東邦大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
東邦大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 66.6 |
---|---|
大学公式HP | 東邦大学HP |
住所 | 〒143-8540 東京都大田区大森西5-21-16 |
TEL | 学事統括部(入試事務室):03-5763-6598 |
交通手段 | JR京浜東北線 蒲田駅下車、東口2番バス乗り場から「大森駅」行きに乗車。約4分「東邦大学」下車。徒歩約2分。 京浜急行大森町駅下車、徒歩約10分。 京浜急行梅屋敷駅 下車、徒歩約8分。 |
デジタルパンフ | 2024大学案内 |
卒業率・国試合格推移(2023)
東邦大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
85.2% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
88.4% | 94.6% |
入学者 現浪比・男女比(2023)
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪以上その他 |
---|---|---|---|
65名 | 37名 | 16名 | 4名 |
入学者数 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
122名 | 49名 | 73名 |
合格最低点推移(2012~2023)
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 |
---|---|---|
一般選抜 | 約70名 | 12/12~1/27 |
※認可申請中(一般千葉県地域枠2名・一般新潟県地域枠2名)詳細は募集要項で確認
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 2/6 | 2/9 | 2/14・15 いずれか1日指定(※) |
2/17 | 2/22 |
※出願時に選択したうえで大学側が指定する。特別な事情がある場合は変更可。
試験科目(2024)
一般選抜 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 ※1 |
外国語 | 90分 | 150点 |
数学 | 90分 | 100点 | |
理科 化学・物理・生物から2科目 |
120分 | 150点 | |
基礎学力 ※2 | 60分 | – | |
二次試験 | 面接 | 約40分 | – |
※1.数学、化学、生物、物理、外国語に基準点を設け、1科目でも基準点に達しない場合は、不合格になることがある。
※2.評価は1次試験では使用せず,2次試験時に使用。
試験会場(2024)
一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般選抜 | 横浜:パシフィコ横浜ノース 本学大森キャンパス |
東邦大学大森キャンパス |
入試変更点・注目点(2023)
●一般選抜1次試験の試験日程大幅変更
・前年に比べ2週間後ろ倒し(1/26→2/7)
成績開示について(2024)
4/1詳細をHPにて公開予定。
申請期間は令和6年4月8日(月)~4月12日(金)予定。
参考(2022)
対象者 :一般1次試験不合格者
申請期間:令和4年4月4日(月)〜4月8日(金)消印有効
開示日 :申請から2週間程度で簡易書留で郵送
開示内容:総得点順位のランク?
公式HP詳細:https://www.toho-u.ac.jp/med/info_exam/kaiji_end.html
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜 一般枠 |
一般選抜 千葉県地域枠 |
一般選抜 新潟県地域枠 |
推薦(公募制) 新潟県/千葉県地域枠 |
総合入試 | 同窓生子女入試 |
募集人員 | 約70 | 2 | 2 | 5/3 | 約10 | 約5 |
志願者 | 2820 | 114 | 68 | 32/10 | 89 | 47 |
受験者 | 2537 | 99 | 60 | 31/10 | 89 | 47 |
一次合格者 | 非公表 | |||||
二次受験者 | 非公表 | |||||
正規合格者 | 99 | 2 | 2 | 5/3 | 18 | 6 |
補欠者 | 非公表 | |||||
繰上合格者 | 非公表 | |||||
総合格者 | 非公表 | |||||
入学者 | 122 |
※付属高校からの進学者16名を含む。
繰上合格について(2024)
補欠合格者の繰り上げは、2次試験受験者の中から行い、該当者に電話で連絡するとともに、志願票で選択した住所へ文書をもって本人宛に通知。繰り上げは3月末頃まで順次行う。
繰上合格者推移
開示なし
二次試験(面接試験)
小論文(二次試験)
小論文廃止。
◆面接内容(質問内容・面接の進行等)
(グループ討論)
- 世帯数が増加しているのに対し世帯人員が年々減っているグラフを見て、対策を3つ考え(実現可能な) 優先順位をつけて代表者1人が発表する。
- 課題1、過去10年間の救急車出動件数と前年度との比較を示すグラフを見て、読み取れる特徴とその理由を5つ挙げなさい。課題2、現状を踏まえて救急車の有料化についてメリット、デメリットを挙げ、今後取るべき体制について述べなさい。グループで代表者を選び面接官に議論の結果を報告する。
- 国ごとの病床数のランキング表を見て、1. 日本の病床数の特徴3 つ以上。2. 病床数を減らすこと、増やすことのメリットとデメリット。これらについて討論し、意見をまとめて代表者一人が報告する。
(個人面接)
- 用語群の中から今までに疑問に思ったこと、不思議に思ったことを挙げる。
[用語群]老化、がん、テントウムシ、蚊、虹・・・ - 予防接種を拒む人に、自分は予防接種を勧めるか勧めないか、また、良い点悪い点を挙げる。
「中学校でいじめを受けている生徒が、教育実習生である私(験生)に相談してきた。何と答えるか?」という趣旨の質問にその場で答える。 - 机の上に電話があり、あらかじめ状況が設定されている中、謝罪の電話をする。
- 臓器提供をする際に給付金を国から与えるなどの手当てをするメリット、デメリットは?
- 6つのキーワードが提示されその中の3つについて説明する(TPP・集団的自衛権・ビッグデータ・出生前診断など)。
◆雰囲気・後輩へのアドバイス
- グループ面接15分は短いです。意見の発表、集約、報告の時間配分に注意して臨みましょう。時間内に
終えるためには積極性は不可欠です。 - 各個人面接3分も短いです。おそらく不完全燃焼になるかと思いますが気にしないで頑張りましょう。面接官が終始無表情ですが気にしないように。
- 待合室で1時間近く待たされることがあります。
- 個人面接は心理テストみたいでした。あぶない発言をしなければ大丈夫だと思います。