日本医科大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
日本医科大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 69.0 |
---|---|
大学公式HP | 日本医科大学HP |
住所 | 〒113-8602 東京都文京区千駄木1-1-5 |
TEL | 千駄木キャンパス:tel:03-3822-2131 武蔵境校舎:tel:0422-34-3394 |
交通手段 | 東京メトロ千代田線 千駄木駅及び根津駅下車徒歩8分 |
デジタルパンフ | 2024大学案内(日本医科大学) |
卒業率・国試合格率推移(2023)
日本医科大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
80.5% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
98.2% | 94.6% |
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
4,500,000円 | 22,000,000円 |
入学者 現浪比・男女比(2023)
入学者数 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪以上その他 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|---|---|---|
125名 | 58名 | 55名 | 9名 | 3名 | 61名 | 64名 |
合格最低点推移(2011~2021)
開示ないが、入試担当者からは6割程度が目安。
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 |
---|---|---|
一般選抜(前期) | 76名 地域枠含む |
12/22~1/23 |
グローバル特別選抜(前期) | 10名 | |
一般入試(後期) | 33名 地域枠含む |
2/1~2/20 |
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|
一般選抜(前期) | 2/1 | 2/7 | 2/9・10 (希望する1日) |
2/13 | 2/16※ |
グローバル特別選抜(前期) | 1/13 共テ国語 2/1 |
2/7 | 2/9・10 (希望する1日) |
2/13 | 2/16※ |
一般入試(後期) | 2/28 | 3/6 | 3/10 | 3/13 | 3/18 |
※第1段階手続(入学金納入)の締切日。第2段階手続の締切日は2/22
試験科目(2024)
一般選抜(前期) | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 | 英語 | 90分 | 300点 |
数学 | 90分 | 300点 | |
理科 | 120分 | 400点 (各200点) |
|
二次試験 | 小論文 | 60分 | – |
面接 | – | – |
グローバル特別選抜(前期) | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
大学入学共通テスト | 国語 | – | 200点 |
一般選抜(前期) 一次試験 |
英語 | 90分 | 300点 |
数学 | 90分 | 300点 | |
理科 | 120分 | 400点 (各200点) |
|
二次試験 | 小論文 | 60分 | – |
面接 | – | – |
一般選抜(後期) | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 | 英語 | 90分 | 300点 |
数学 | 90分 | 300点 | |
理科 | 120分 | 400点 (各200点) |
|
二次試験 | 小論文 | 90分 | – |
面接 | – | – |
試験会場(2024)
センター試験会場 / 一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般選抜(前期) グローバル特別選抜(前期) |
日本医科大学 武蔵境校舎 ※1 東京:ベルサール渋谷ガーデン ※1 福岡:駿台予備学校 福岡校 ※2 |
日本医科大学 千駄木校舎(医学部教育課) |
グローバル特別選抜(前期) | 共通テスト指定会場 日本医科大学 武蔵境校舎 |
日本医科大学 千駄木校舎(医学部教育課) |
一般選抜(後期) | 共通テスト指定会場 日本医科大学 武蔵境校舎 |
日本医科大学 千駄木校舎(医学部教育課) |
※1.収容定員を超過した場合は日本医科大学 千駄木校舎も併用する
※2.受験希望者数により,東京会場となる場合がある
入試変更点・注目点(2023)
なし
成績開示について(2022)
対象者 :一般1次試験不合格者(前期・後期・後期およびセンター国語併用)
申請期間:令和4年5月9日(月)〜 6月8日(水)消印有効
開示日 :申請の受付から2週間程度で郵送
開示内容:① 一般選抜(前期、地域枠)② 一般選抜(後期、地域枠、大学入学共通テスト国語併用)③ 両方(①及び②)
上記の1次試験総得点及び科目毎の得点
公式HP詳細:https://www.nms.ac.jp/college/news/_14274.html
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜前期 | 一般選抜後期 | 一般選抜後期 共テ(国語)併用 |
地域枠(東京都) | 地域枠(千葉県) | 地域枠(埼玉県) | 地域枠(静岡県) | 地域枠(新潟県) |
募集人員 | 72 | 17 | 10 | 5 | 7 | 2 | 4 | 2 |
志願者 | 1810 | 991 | 210 | 89 | 190 | 121 | 136 | 90 |
受験者 | 1651 | 886 | 187 | 82 | 179 | 115 | 129 | 86 |
一次合格者 | 352 | 140 | 70 | 21 | 35 | 30 | 34 | 20 |
正規合格者 | 172 | 17 | 10 | 5 | 10 | 3 | 5 | 3 |
補欠者 | 142 | 60 | 29 | 5 | 15 | 16 | 15 | 8 |
入学者 | 125 |
繰上げ合格について(2024)
正規合格発者発表と同時に補欠者を成績順に発表。合格者の入学手続状況により、補欠者を繰上合格者として成績上位より順次許可し、電話連絡する。
二次対策(小論文・面接試験)
小論文(二次試験)
試験時間 | 【前期】60分・【後期】90分 |
---|---|
文字数 | 600字以内 |
◆試験内容
【前期(1日目)】
欧米を中心に、屍体や脳死患者から「顔面移植」が行われている。血管や神経を吻合することにより、皮膚や骨、筋肉をも含む「顔面」すべてを他人に移植できる。移植を受けた患者は、生涯免疫抑制剤を飲み続ける必要がある。写真の女性は、飼い犬に噛まれた傷に対して顔面移植を受けたが、免疫抑制剤の影響で癌ができ12年後に亡くなった。生活の質と命のバランスについて、考えることを600字以内で述べなさい。(論文から引用:Devauchelle B,et al. First human face allograft: early report. Lancet.2006 Jul 15;368(9531):203-9.)
【前期(2日目)】
「才能がある」とか「才能がない」とかよく言われます。あなたにとって、才能とはなんですか。あなたの考えを600字以内で述べなさい。
【後期】
(2019年)
この映像を観て思うところを、600字以内で述べなさい。
【前期・1日目】
東山魁夷の絵画「道」を見てから思うところを600字以内で述べなさい。
【前期・2日目】
日本の義務教育は「詰め込み教育」→「ゆとり教育」→「脱ゆとり教育」と移行してきた。あなたの考える、理想的な教育について、600字以内で述べなさい。
【後期】
(2018年)
映像「つみきのいえ」を観て思うところを、600字以内で述べなさい。
面接試験(二次試験)
形式 | グループ |
---|---|
所要時間 | 前期30分 / 後期60分 |
面接官人数 | 3人 |
受験生人数 | 前期6人 / 後期10人 |
◆面接内容(質問内容・面接の進行等)
- AIは格差を広げると思うか。
- 「患者の自己決定権」について
- 「遺伝子操作は人類を救う」について
- 「文化の多様性について」
- 「医師に対する医療報酬は国によってかなり違うが、それについてどう思うか」
- 「教育におけるSNSについて」
- 「不得意科目の克服法」
◆雰囲気・後輩へのアドバイス
- 同じグループの人と打ち解ける時間はないですが、面接官が司会としてサポートしてくれるので慌てず焦らず積極的に発言しましょう。
- 面接官自ら「このグループ討論は他人の話を聞いているかを見ているんだよ」と言っていたので別の目的があるのかも。
- 議題は難しくないので積極的に発言するようにしましょう。
- 面接官が司会としてサポートしてくれるので慌てず焦らず積極的に発言しましょう。
- 自分の意見を話し、周りの人の意見を考慮し、もう一度自分の考えを話すようにする。
形式 | 個人 |
---|---|
所要時間 | 10分 |
面接官人数 | 3人 |
受験生人数 | 1人 |
◆面接内容(質問内容・面接の進行等)
- 医学部志望理由。本学志望理由。
- 部活動で得たもの。
- 尊敬する人。
- 最近感動したこと。
- 多浪について。
- 医者の両親のことをどう思っているか。
- 討論面接はどうだったか、討論は得意か。
- 願書についての質問。
- 合格したら何をしたいか(勉強以外で)。
- グループ面接はどうだったか、討論は得意か。
- (願書にオープンキャンパスに参加したと書いたので)オープンキャンパスはどうだったか。
- (願書に記入した内容に絡めて)将来どのような医師になりたいか。
◆雰囲気・後輩へのアドバイス
- 願書と調査書の内容を主に聞いてきます。
- 面接官はけっこう優しいです。
- 比較的柔らかい雰囲気で質問をしてきます。応答の基本を忘れずに落ち着いて回答しましょう。