産業医科大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
産業医科大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
※画像出典:Wikipedia | |
---|---|
偏差値 | 66.1 |
URL | https://www.uoeh-u.ac.jp/ |
住所 | 〒807-8555 福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1 |
TEL | 入試事務室:093-691-7295 |
交通手段 | JR鹿児島本線折尾駅より徒歩約20分 または接続バスで約10分 |
デジタルパンフ | 2024大学案内 |
卒業率・国試合格率推移(2023)
産業医科大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
79.0% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
97.9% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
6,122,800円 | 30,697,800円 |
総合格者 現浪比・男女比(2023)
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪以上 |
---|---|---|---|
32名 | 42名 | 17名 | 14名 |
総合格者数 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
105名 | 68名 | 37名 |
再受験生(多浪生)の入学については、寛容。
合格最低点推移(2012〜2023)
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 | |
---|---|---|---|
学校推薦型選抜 | 25名以内 | 11/1~11/7 | |
一般選抜 (共通テスト利用) |
約70名 | 12/1~1/12 | |
総合型選抜 | 10名以内 | 10/1~10/28 |
試験日程(2024)
試験区分 | 一次学力検査 | 二次学力検査 | 小論文・面接受験資格者発表 | 小論文・面接 | 合格発表 | 入学手続期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜 | 12/6 | – | – | – | 12/15 | 12/21 | |
一般選抜 (共通テスト利用) |
1/13・14 共通テスト |
2/12 | 2/26 | 3/12 | 3/19 | 3/25 | |
総合型選抜 | 11/25 | 1/13・14 共通テスト |
– | – | 2/16 | 2/26 |
試験科目(2024)
一般選抜 (共通テスト利用) |
科目 | 配点 |
---|---|---|
一次試験 (一次学力検査) 大学入学共通テスト |
国語 | 60点 |
地理歴史・公民 | 60点 | |
数学 | 60点 | |
理科 | 60点 | |
外国語 | 60点 |
二次試験 (二次学力検査) |
科目 | 配点 | 時間 |
---|---|---|---|
数学 | 200点 | 100分 | |
理科 | 200点 | 100分 | |
英語 | 200点 | 100分 | |
二次試験 (小論文・面接) |
小論文 | 50点 | 120分 |
個人面接 | 合否判定の際に 重視します。 |
約20分 |
試験会場(2024)
学校推薦型選抜 総合型選抜 |
産業医科大学 | ||
---|---|---|---|
一般選抜 | 一次試験会場 | 二次学力検査 | 小論文・面接 |
大学入学共通テスト会場 | 北九州会場:西日本総合展示場 東京会場:ベルサール汐留 |
産業医科大学 |
※ 東京会場での受験を希望する志願者が試験会場の収容定員を超えた場合は、一部の志願者の試験会場を北九州会場に変更することがあります。
入試変更点・注目点(2023)
●出願締切時期の変更
・共通テスト前に締切(1/13)
●学校推薦型選抜のブロック別選抜人員変更
・各ブロック10名以内→15名以内
成績開示について(2022)
対象者 :推薦・一般受験者
申請期間:令和4年4月20日(水)〜 5月31日(火)消印有効
開示期間:令和4年7月1日(金)〜 7月31日(日)消印有効
開示内容:①共通テスト(300点満点)の総得点、および合格者の最低点 ②第2次学力検査(600点満点)、および合格者の最低点 ③小論文(50点満点)の得点、および合格最低点 ①〜③の合計点(950点満点)、および合格最低点 +面接、調査書、志望理由書の総合評価
公式HP詳細:https://www.uoeh-u.ac.jp/Exam/College/result.html
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜 | 学校推薦型選抜 |
募集人員 | 約80 | 25以内 |
志願者 | 1315 | 100 |
受験者 | 1094 | 100 |
一次合格者 | 424 | – |
二次受験者 | 168 | – |
正規合格者 | 80 | 25 |
補欠者 | 非公表 | – |
繰上合格者 | 18 | 0 |
総合格者 | 98 | 25 |
入学者 | 80 | 25 |
繰上合格について(2024)
正規合格者の発表と同時に補欠者も発表。入学手続き締切日において募集人員に満たない場合、繰上合格を行う。また、繰上合格によっても募集人員に満たない場合は、第二次募集を実施する場合がある。
繰上合格者数推移(2012〜2023)
二次試験(小論文・面接)
小論文(二次試験)
試験時間 | 120分 |
---|---|
文字数 | 課題参照 |
◆ 試験問題
(一般 2019)
〔1〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔ブレーズ・パスカル著「パンセ」前田陽一・由木康訳 中公文庫(1973)225~226頁より引用〕
設問 なぜ著者は人間を「考える葦」に例えたのか。200字から400字の範囲で説明しなさい。
〔2〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔戸田山和久著 「「科学的思考」のレッスン 学校では教えてくれないサイエンス」NHK出版(2011) 180~188頁より引用 一部改変〕
設問 「喫煙率」と「肺がん発生率」のデータの間に相関関係がある場合、「喫煙」と「肺がん」の間の因果関係の有無を検討するためには、どのような点に注意すればよいか、本文を参考にして考察しなさい。
次の設問に答えなさい。
設問 「医は仁術」という言葉がある。これについてあなたの考えを400字以内で述べなさい。
(一般 2018)
〔1〕次の文章を読んで、以下の設問(1)(2)に答えなさい。
(「思考の整理学」外山滋比古著 ちくま文庫(1986)10-15 頁より一部改変)
設問(1) あるプロの棋士は「三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて言わ れたとおりに実行する。超一流は人の話を聞いて自分なりの工夫する」と言っています。本文中に出てくる「グ ライダー人間」は、この言葉の中の、三流・二流・一流・超一流のうち、どれに相当すると考えますか。解答欄の①三流、②二流、③一流、④超一流のうち、相当すると考えるものに〇を付け、その理由を述べなさい。
設問(2) グライダーにエンジンを搭載したような「グライダー兼飛行機のような人間」になるためには、あなたは大学でどのように学習すればよいと考えますか。400字以内で述べなさい。
〔2〕次の文章を読んで、以下の設問(1)(2)に答えなさい。
(「熱力学ー現代的な視点から」田崎晴明著 培風館(2000)9-12 頁より一部改変)
設問(1) 還元主義的な科学観とはどのようなものか説明しなさい。
設問(2) 筆者の科学観について、あなたの考えを400字以内で述べなさい。
◆ 面接内容(質問内容・面接の進行等)
【まとめ】産業医科大学医学部の面接では、基本的に圧迫面接になることがありません。面接官は全員は穏やかな雰囲気で話しかけてくれるので、安心して受け答えすることができます。しかし、最低でも産業医についての説明はできるようにするべきです。面接官から「産業医を説明してください。」と質問され、「わかりません」ではマズいです。
- なぜ産業医を目指したか、医師を目指す理由
- 産業医を説明してください。
- 医師を目指す動機は何か
- 医学部を併願しているか
- 奨学資金制度を利用するか
- 大学の指導方針をどう思うか
- どんな医師になりたいか
- 高校時代の生活について
- 勉強以外に打ち込みたい活動はあるか
- あなたの長所と短所は何か
- 医学分野のニュースについて
- 医師として働ける健康な状態か
- 転勤することになっても良いか
- 学校の制度について。高校時代について。一般常識(ニュースとか)。
- 今の死亡原因疾患トップ3は?
- 志望理由の内容について。
- 宇宙の果てはあると思いますか。
- 好きな文学について。
- 願書に同封したレポートについて。