聖マリアンナ医科大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
聖マリアンナ医科大学|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 64.4 |
---|---|
大学公式HP | 聖マリアンナ医科大学HP |
住所 | 〒216-8511 神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1 |
TEL | 教育課入試係:044-977-9552 |
交通手段 | 小田急線向ヶ丘遊園駅・生田駅・百合ヶ丘駅・新百合ヶ丘駅、または東急田園都市線あざみ野駅・宮前平駅・溝の口駅、JR南武線武蔵溝ノ口駅よりバス(各20~30分) |
デジタルパンフ | 2024大学案内 |
卒業率・国試合格率推移(2023)
聖マリアンナ医科大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
90.4% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
88.9% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
7,287,000円 | 35,152,000円 |
備考 | |
別途学生自治会費(初年度:5,000円、次年度以降:3,000円)・保護者会会費(初年度のみ:11万2,000円)および聖医会(同窓会)会費(初年度のみ:20万円) |
入学者 現浪比・男女比(2023)
入学者数 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪以上その他 |
---|---|---|---|---|
115名 | 42名 | 33名 | 21名 | 19名 |
男子 | 女子 |
60名 | 55名 |
合格最低点推移(2012~2023)
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 |
---|---|---|
学校推薦型選抜 一般公募 |
約25名 | 11/1〜11/13 |
学校推薦型選抜 神奈川県地域枠 |
5名 | |
一般選抜 前期 |
約75名 | 12/18〜1/29 |
一般選抜 後期 |
約10名 | 2/13~2/26 |
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
---|---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜 一般公募 |
11/25 | – | – | 12/1 | 12/8 |
学校推薦型選抜 神奈川県地域枠 |
|||||
一般選抜 前期 |
2/8 | 2/14 | 2/17・18 いずれか1日 |
2/22 | 2/29 |
一般選抜 後期 |
3/5 | 3/12 | 3/15 | 3/21 | 3/27 |
試験科目(2024)
一般選抜 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
第一次試験 | 数学 | 90分 | 100点 |
外国語 | 90分 | 100点 | |
理科 | 150分 | 200点 | |
※全教科に基準点を設け、1科目でも基準点に達しない場合は、不合格となることがあります。 | |||
第二次試験 | 適性検査 | 30分 | – |
小論文 | 60分 | 50点 | |
面接 | – | 50点 |
試験会場(2024)
一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般選抜 | パシフィコ横浜ノース | 聖マリアンナ医科大学 |
入試変更点・注目点(2023)
●学校推薦型選抜(指定校制)の廃止
●募集人員の変更
・一般公募推薦:10名→25名
・一般選抜前期:70名→75名
成績開示について(2024)
4月中旬に詳細をHPにて公開予定。
参考(2022)
対象者 :一般1次試験不合格者
申請期間:令和4年5月2日(月)~ 5月31日(火)必着
開示日 :令和4年6月中旬より本人宛郵送
開示内容:第1次試験における学力検査科目の個人得点・全受験生の平均点。および合格最低点(ボーダーライン)・最高点
公式HP詳細:https://www.marianna-u.ac.jp/univ/news/20220419_01.html
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜 前期 |
一般選抜 後期 |
学校推薦型選抜 一般公募 |
学校推薦型選抜 神奈川県地域枠 |
募集人員 | 約87 | 約12 | 約25 | 5 |
志願者 | 2354 | 1184 | 24 | 6 |
受験者 | 2256 | 1030 | 24 | 6 |
一次合格者 | 526 | 102 | – | – |
二次受験者 | 456 | 94 | – | – |
正規合格者 | 171 | 12 | 11 | 5 |
補欠者 | 非公表 | |||
繰上合格者 | 非公表 | |||
総合格者 | 非公表 | |||
入学者 | 87 | 12 | 11 | 5 |
繰上合格について(2024)
正規合格者発表と同時に補欠者に補欠順位を付して発表。欠員が生じた場合に補欠順位に従って上位より順次電話連絡。本人宛に合格証と入学手続書類を郵送する。
繰上合格者数推移(2012~2023)
二次試験(小論文・面接)
小論文(二次試験)
試験時間 | 60分 |
---|
◆試験内容 (2019年)
【1日目】 次の文章を読み、問いに答えなさい。
(松田雄馬『人工知能はなぜ椅子に座れないのか 情報化社会における「知」と「生命」』 新潮社)
問1 この文章に、あなたが考えた題名を20字以内でつけなさい。
問2 著者は、なぜ羽生善治永世七冠のインタビューを引用したのだと考えますか。100字以内でまとめなさい。
問3 この文章を参考にして、医療従事者や患者と人工知能やコンピュータ技術の関わり、利点と欠点などについて、あなたの考えを300字~400字にまとめなさい。
【2日目】 次の文章を読んで、以下の問に答えなさい。
(神谷美恵子『生きがいについて』 みすず書房)
問1 この文章の内容を40字以内でまとめなさい。
問2 筆者が考える「生きがい」とはどのようなものか、具体的に100字以内でまとめなさい。
問3 この文章を参考にして、病気を患っている者が「生きがい」を感じられるようにするには、どのようなことが大切と考えるか、あなたの考えを300字~400字にまとめなさい。
面接試験(二次試験)
形式 | 個人 | |
---|---|---|
所要時間 | 約15分 | |
面接官人数 | 3人 | |
受験生人数 | 1人 |
◆面接内容(質問内容・面接の進行等)
- 一年後にどんな医学部生になっていると思うか。
- 理想の医師像。その理想のために努力していること。
- 医師になろうとしたきっかけ(中学生の時に介護体験学習で老人ホームを訪問した際の話をした)。
- 中学の時に医師になろうと思った割には高校の成績が良くないがなぜか(高校受験に成功して気が緩み部活動に熱中してしまったと答えた)。
- 浪人時代について。
- 他大学の合否について。
- 医療ミスについて。最近の医療ミスで気になるニュースは。なぜ医療ミスが起こると思うか。
- 自分に備わっている、医師に必要な素質を3つ挙げよ。
- 足りない素質を1つ。それを改善するにはどうしたらよいか。
- 部活動をやっていて、人として成長したと思える経験はあったか。
- 少子化についてどう思うか。
- 医学部志望動機。
- 産婦人科の減っている理由は何だと思うか。
- 今まで味わった挫折と対処法。
- 対人関係でもめたことはあるか。
- 聖マリアンナ医科大学が必要としている学生像。
- 「生命の尊厳」を実感する出来事は?
- 2040年に医師の数が増加しすぎて、1割余ると予想されるが、日本の国として何を医師に求めると思うか?
◆雰囲気・後輩へのアドバイス
- 思っていたほど和やかではなかった。やはり3 対1 だと緊張します。
- 調査書に関することで厳しい突っ込みが入り焦った。
- 大学志望理由について詳しく聞かれると聞いていたので準備していたのに何も聞かれなかった。
- 雰囲気は和やかですが、結構突っこまれます。しっかりと自分の答えを持たないと答えられなくなります。
- 聖マリアンナ医科大学志望動機を明確にしておくとよい。
- 調査書の内容に関する質問が多かったので、調査書を余分にもらって自分で見ておくとよい。