大阪医科薬科大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
大阪医科薬科大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 67.4 |
---|---|
大学公式HP | 大阪医科薬科大学HP |
住所 | 〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号 |
TEL | 入試・広報部:072-684-7117(直通) |
交通手段 | JR東海道本線(JR京都線)「高槻」駅下車南口より徒歩約8分 |
デジタルパンフ | 2024大学案内 |
卒業率・国試合格率推移(2023)
大阪医科薬科大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
86.7% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
93.5% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
6,100,000円 | 29,075,000円 |
入学者 現浪比・男女比(2023)
入学者数 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪以上 |
---|---|---|---|---|
112名 | 41名 | 32名 | 17名 | 22名 |
男子 | 女子 |
---|---|
67名 | 45名 |
再受験生(多浪生)の入学については、かなり寛容。
合格最低点推移(2014~2023)
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 (期間の末日消印有効) |
|
---|---|---|---|
総合型選抜 「至誠仁術」入試 |
専願制 | 10名 | 11/1~11/8 |
併願制 | 2名 | 12/11~1/12 | |
一般選抜 | 前期 | 68名 | 12/11~1/23 |
後期 | 15名 | 12/11~2/28 | |
一般選抜 大阪府地域枠 |
2名 | 12/11~1/23 | |
共通テスト利用入試 | 10名 | 12/11~1/12 |
※一般入学試験(前期・後期)、共通テスト利用入学試験と、一般入学試験(大阪府地域枠)は併願可能ですが、両方合格した場合は一般入学試験(大阪府地域枠)での入学を確約して頂くことが前提です。
※一般入学試験(前期・後期)、共通テスト利用入試、一般入学試験(大阪府地域枠)と「至誠仁術」入試(専願制)は併願願可能ですが、「至誠仁術」入試(専願制)の最終合格者となった時点でその他の入試は受験不可となります。
試験日程(2024)
区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続締切 | |
総合型選抜 「至誠仁術」入試 |
併願制 | 共通テスト 1/13・14 |
2/14 | 3/12 | 3/15 | 3/22 |
区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続締切 | |
一般選抜 | 前期 | 2/10 | 2/17 | 2/20 | 2/22 | 3/1 |
大阪府地域枠 | ||||||
後期 | 3/10 | 3/15 | 3/18 | 3/21 | 3/26 | |
共通テスト利用 | 1/13・14 | 2/17 | 2/28 | 3/1 | 3/8 |
※「至誠仁術」入試の最終試験:大学入学共通テスト(1/14・15)
※一般選抜前期のみ、一次発表時に繰上対象者も発表し、3/2に繰上二次試験(面接)を実施。
試験科目(2024)
一般選抜 (前期・後期・地域枠) |
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容 |
---|---|---|---|---|
一次試験 | 数学 | 90分 | 100点 | 数学(数I、数II、数III、数A、数B) ※ 数Aは「場合の数と確率」「整数の性質」「図形の性質」を、数Bは「数列」「ベクトル」を範囲とする。 |
理科 | 120分 | 200点 | 理科(物理「物理基礎・物理」化学「化学基礎・化学」生物「生物基礎・ 生物」の3科目中2科目選択) | |
外国語 | 80分 | 100点 | 英語(コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III、英語表現I、英語表現II) | |
二次試験 | 小論文 | – | – | ※一次試験日に実施する |
面接 | – | – | – |
共通テスト利用 | 科目 | 配点 | 試験内容 |
---|---|---|---|
一次試験 (大学入学共通テスト) |
国語 | 100点 | 「国語」近代以降の文章のみ |
数学 | 200点 (各100点) |
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」2科目必須 | |
理科 | 200点 (各100点) |
「物理」「化学」「生物」の3科目の中から2科目選択 | |
外国語 | 200点 | 「英語」R:L=4:1 | |
二次試験 | ※一次試験合格者のみ実施 | 小論文 | – |
面接 | – |
試験会場(2024)
一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般選抜 (前期・大阪府地域枠) |
大阪会場:関西大学千里山キャンパス
名古屋会場:TKP ガーデンシティPREMIUM名古屋駅前 東京会場:大手町サンケイプラザ |
大阪医科大学 本部キャンパス |
一般選抜(後期) | 大阪会場:大阪薬科大学阿武山キャンパス
東京会場:大手町サンケイプラザ |
|
共通テスト利用 | 大学入学共通テスト会場 |
入試変更点・注目点(2023)
●学費の引き下げ
・前年に比べ300万円ほど引き下げ
●医学部入学時特待生制度の廃止
成績開示について(2024)
対象者 :一般(前期・後期)1次試験受験者
申請期間:令和6年5月1日(水)〜 5月31日(金)消印有効
開示日 :申請後、2週間程度で簡易書留にて郵送?
開示内容:1次試験の総得点
公式HP詳細:掲載なし
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜前期 大阪府地域枠含む |
一般選抜後期 | 共通テスト利用 | 「至誠仁術」(専願制) | 「至誠仁術」(併願制) |
募集人員 | 77 | 15 | 10 | 3 | 5 |
志願者 | 1842 | 920 | 675 | 9 | 53 |
受験者 | 1625 | 701 | 672 | 9 | 53 |
1次合格者 | 202 | 34 | 150 | 4 | 14 |
2次受験者 | 170 | 29 | 92 | 4 | 3 |
正規合格者 | 165 | 15 | 60 | 3 | 3 |
補欠者 | 非公表 | ||||
繰上合格者 | 非公表 | ||||
総合格者 | 非公表 | 1 | 非公表 | ||
入学者 | 83 | 12 | 13 | 1 | 1 |
繰上合格について(2024)
正規合格者発表と同時に補欠者(繰上合格候補者)を掲示および通知。欠員が生じた場合、補欠者を繰上合格者とし、郵送または電話で連絡する。
繰上合格者数推移(2019~2023)
二次試験(小論文・面接)
小論文(二次試験)
試験時間 | 30分 |
---|---|
文字数 | 400字以内 |
◆試験内容
・ゲームをする時間を制限することについてどう思うか
・ 新設医学部の創設に伴う医師数の増加する時代における医師の役割(2020年)
・ AIを医療に導入する時代における医師の役割
この2題より1題を選んで書く。(2018年・一般後期)
・ 国際人に求められる素養・資質について(2014年)
・ 超高齢化社会に伴い変化する医療の役割について この2題より1つを選んで書く。(2014年)
面接試験(二次試験)
形式 | グループ | |
---|---|---|
所要時間 | 15~20分 | |
面接官人数 | 3人 | |
受験生人数 | 3人 |
◆面接内容(質問内容・面接の進行等)
- アドミッションポリシーを読んだ感想
(どんな風に噛み砕いて、理解したか) - 医学部/医師志望理由
- 大阪医科大学志望理由
- 大学に入ってからやりたい部活動
- 浪人時代について
- 最近の経済についてどう思うか
- 調査書について
- クラブ活動・ボランティア活動から学んだこと
- 小論文の要約
- 進路変更に際して相談した人はいるか
- 他大学(国立含む)に合格した場合でも大阪医科大学に入学するか
- 中高時代の部活動
◆雰囲気・後輩へのアドバイス
- 受験生は3人なので、待機時間中に同室の受験生に軽く挨拶しておくと、お互い緊張も和らぐと思います。
- あまり深くつっこんだ質問はされない。
- 基本的に受験生3人に対して同じ質問をされる。答える内容は同じでも構わないと思うので、落ち着いて答えましょう。