こんにちは、福岡の医学部予備校で総務/広報を担当している後藤です。
本日のブログは、ずっと書きたかったけど、ずっと書けずにいたあの話題についてです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
Google検索画面で「川崎医科大学」と入力すると、なぜか検索候補に「川崎医科大学 恥ずかしい」という検索ワードが上位に入っています。
つまり、
− 川崎医科大学に入学するって恥ずかしいことなの?
と、気になっている人、もしくは批判的な情報を集めたい人がとても多いということです。実際に数年前、川崎医大に通っている卒業生からも「引け目に感じることがある」と言っている人がいて驚きました。
では、さっそく皆さんが気になっている疑問にお答えできればと思います!
「恥ずかしい」と思う原因を洗い出し
まず、「川崎医科大学 恥ずかしい」と検索する人は、なぜそう思うのでしょうか。
一度、予想してみました。
− 医学部の中で最底辺の偏差値でも入学できるんでしょ?
− 金持ちの家庭がお金積めば入学できる大学でしょ?
− 昔から、川崎医大は偏差値50以下で入学できたんでしょ?
ネット記事を読んでいるとこの辺が気になっているところだと思います。
一つずつ、深掘りしていきます!
医学科最底辺の偏差値で入学できる大学?
確かに偏差値的には、医学科82校の中では一番入学しやすいと思います。
しかし、「あくまで医学科の中で一番下」というだけで、実際に合格するのは難しいです。2021年度の川崎医科大学の合格偏差値ボーダーは62.5です。偏差値62.5とは、模試受験者の成績上位10%の層を指します。さらに、医学科入試では例外なく「面接試験」があり、人柄やコミュニケーション能力などからも、合否を判定されます。
つまり、全て(高倍率・高偏差値・2次面接)突破するのは非常に困難です。
同じ偏差値レベルの大学で例えると、早稲田大学や慶應義塾大学に合格した人のことを、
「え…あの偏差値の低い大学に入学したの?ぷぷ(*゚艸゚*)」
と、バカにしてくる人はまずいませんよね。では、なぜ早慶と同じような入試難易度の川崎医科大学への入学を「恥ずかしい」と思っている人がいるのでしょうか?
さらに話を深掘りしていきます。
学費世界一?富裕層が多い大学
川崎医科大学の6年間の学納金は、約4736万円です。
以前、生徒から「川崎医大の学費は、世界一高いらしいですよ!」と聞いたことがあります。
− 皆さん、“お金持ち”と聞くとどんな印象を持ちますか?
ハッキリ言うとお金持ちは、嫉妬・妬み・僻みの対象になります。
− お金持ちなんだから、根性なんてあるはずない!
− お金持ちなんだから、まともな金銭感覚じゃないはず!
− お金持ちなんだから、プライドの高さはエベレスト級!
僕は医学部専門予備校に勤めて今年で9年目になりますが、生徒たちの9割近くが医師の御子息であり、そんな生徒たちをずっとサポートしてきました。
− お金持ちの家で育つと性格が悪くなるのか?
いやいや、そんなことはありませんよ!笑
いたって普通の20歳前後の生徒たちです。
大人でも頭が下がるほど努力する生徒
月3000円の仕送りを大切に使っている生徒
ゴリゴリの体育会系や、笑いにストイックな生徒
腰が低く、謙虚な生徒、お調子者の生徒など色んな人たちがいます。
つまり、何が言いたいかというと「お金持ち」という色メガネを外して見てみると「普通」です。
ちなみに川崎医科大学の学費は、世界一ではなく、日本一でした。 世界一の学費は、「ル・ロゼ学院」というスイスにある学校です。王族や大富豪の御子息が通っていて、年間学費は約1,440万円ほどかかります。…ん?4年間で約6,000万円って、川崎医科大学とあまり変わらないですね。…余談です、失礼しました。
親世代と全く違う医学部入試の現状
昔の医学部入試は、いわゆる滑り止めといえる大学がありました。
現在の医学科合格の最低偏差値ボーダーは62.5ですが、30年前までは偏差値50以下で入学できる大学がありました。
上記の表で偏差値50以下の大学があるのは理由があります。1969年の全医学部(47大学)の入学定員は4,040名でしたが、10年後には医学部が32大学増え、入学定員が8,260名と倍以上増えました。
その急激な入学定員の増加が影響して、入学しやすい大学が多かったようです。
つまり、川崎医科大学だけが偏差値が低い訳ではなく、1970年代に新設された医学部は軒並み入学しやすかったと言えます。
結論
結論、「川崎医科大学に入学するのは恥ずかしい」と思うのは間違いだと思います。
川崎医科大学に合格するのは、本当に凄いことだし、これからも誇りに思って欲しいです!
冒頭にお話しした母校に対して「引け目を感じる」と話していた卒業生も、ネットの掲示板の意見より、事実に目を向けて、もっと自信を持ってほしいなと思います。
川崎に入学した生徒の中には、朝6時から自習する生活を(1日も休まず、1分も遅れず)2年間続けた生徒や、ネットで合否結果を確認し「合格」の文字を見て泣き崩れる生徒たちがいます。そんな生徒たちを目の前でたくさん見てきました。だからこそ、「川崎医科大学 恥ずかしい」という検索ワードが堪らなく嫌で、このような記事を書くに至りました。
話は変わりますが、先日、川崎医科大学の入試説明会があり、頑張って記事をまとめたばかりですので、ぜひ見ていただければ嬉しいです。
本日のブログは、以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
総務 後藤 登
◆太宰府アカデミーの自己PR
本校は福岡にある全寮制の医学部予備校です。1年間、約30名の生徒たちが切磋琢磨し、医学部の合格を勝ち取ります。
おかげさまで創設から17年目となり、これまで医学科に360名以上の合格者を輩出しました。そんな卒業生たちが大学を卒業し、医師・歯科医師・薬剤師・獣医師となり、現在の日本の医療を支えてくれています。
◆筆者プロフィール
後藤 登(Goto Noboru)/仕事:総務と広報/好きな言葉:為せば成る/夢:日本一の医学部入試情報サイトを運営/自己PR:高校大学ボクシング部。新卒で当校に勤めて9年目。毎日医学部受験の情報を調べて、ブログやInstagram、Twitterを更新しています。生徒たちのおかげで仕事はやりがいの塊です。医学部受験のご相談は下記にてお待ちしています。
◆連絡先
TEL:092-918-0666
Twitter:twitter.com/dazaifu_academy
◆太宰府アカデミーグループ紹介
詳しく知りたい方は下記をクリック!
「福岡県の医学部受験専門予備校 太宰府アカデミー(少人数授業コース)>>トップページはこちら」