杏林大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
岩手医科大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 64.1 |
---|---|
公式HP | 岩手医科大学HP |
住所 | 〒020-8505 岩手県盛岡市内丸19-1 |
TEL | 入試・キャリア支援課:019-651-5110 |
交通手段 | 内丸キャンパス: 盛岡駅よりバス10分〔中央通一丁目〕⇨〔岩手医大前〕下車徒歩2分 |
デジタルパンフ | 2024 大学案内 |
卒業率・国試合格率推移(2023)
岩手医科大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
76.9% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
90.8% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
9,000,000円 | 34,000,000円 |
備考 | |
別途諸会費400,000円、寮費836,000円 |
入学者 現浪比・男女比(2023)
入学者数 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪以上 |
---|---|---|---|---|
130名 | 29.2% | 25.4% | 12.3% | 33.1% |
男子 | 女子 |
---|---|
65.4% | 34.6% |
◆ 再受験生(多浪生)の入学については、寛容。
合格最低点推移(2019〜2023)
※2020年度(令和2年)入試より、合格最低点が公表されるようになりました。
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 |
---|---|---|
学校推薦型選抜 | 公募制 12名程度 地域枠A 15名 地域枠B 8名 秋田県地域枠 2名 |
11/1~11/10 |
一般選抜 | 73名 地域枠C 5名 地域枠D 7名 |
12/4~1/5 |
総合型選抜 | 8名程度 | 11/1~11/10 |
学士編入 | 若干名 | 1/22~2/2 |
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
---|---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜 | 11/18 | – | – | 12/1 | 12/11 |
総合型選抜 | 11/18 | – | – | 12/1 | 12/11 |
一般選抜 | 1/17 | 1/23 | 1/26,27 いずれか1日を選択 |
2/1 | 2/8 |
学士編入 | 2/13 | 2/16 | 2/22 | 2/28 | 3/4 |
試験科目(2024)
一般選抜 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 | 英語,数学 | 120分 | 各100点 |
理科(2科目) | 120分 | 各75点 | |
二次試験 | 面接 | 15分程度 | 50点 |
試験会場(2024)
一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般選抜 | 岩手医科大学(矢巾キャンパス) 札幌・東京・名古屋・大阪・福岡 |
岩手医科大学(矢巾キャンパス) 東京・大阪 |
入試変更点・注目点(2024)
なし
成績開示について(2023)
対象者 :入学試験受験生のうち開示希望者
申請期間:令和6年4月1日(土)〜4月21日(金)必着
開示日 :申請受付から1、2週間程度で成績開示通知書の交付。
開示内容:各試験科目得点・評価(面接、小論文を含む)
公式HP詳細:https://www.imu-admission.jp/guidelines/gl_seisekikaiji/
入試データ(2023)
入試結果(2023)
入試区分 | 一般選抜 一般枠 |
一般選抜 地域枠C,D |
学校推薦型選抜 公募制 |
学校推薦型選抜 地域枠A |
学校推薦型選抜 地域枠B |
学校推薦型選抜 秋田県地域枠 |
募集人員 | 73 | 5,7 | 12程度 | 15 | 8 | 2 |
志願者 | 2217 | 80 | 32 | 29 | 15 | 2 |
受験者 | 2164 | 79 | 32 | 29 | 15 | 2 |
1次合格者 | 466 | 23 | – | – | – | – |
2次正規合格者 | 140 | 5,7 | 10 | 15 | 8 | 2 |
繰上合格者 | 81 | 2,5 | – | – | – | – |
総合格者 | 221 | 7,12 | 10 | 15 | 8 | 2 |
入学者 | 73 | 5,7 | 10 | 15 | 8 | 2 |
繰上合格について(2023)
合格発表の合否結果の表示に併せて、繰上合格候補者には順位を書面により通知いたします。
繰上合格の連絡は電話にて、入学についての意思確認を行います。
繰上合格者推移(2012〜2023)
二次試験(小論文・面接試験)
小論文(一次試験)
※2022年度選抜より、岩手医科大学医学部の小論文は廃止となりました。
試験時間 | |
---|---|
文字数 |
面接試験(二次試験)
形式 | 個人 |
---|---|
所要時間 | 15分程度 |
面接官人数 | 2人 |
受験生人数 | 1人 |
◆ 面接の流れ
椅子の隣で受験番号と名前を言って、着席。「面接官:1~2分で自己紹介と自分の長所と短所を2つ言ってください。」その後、会話の流れで20ほど質問を受けた。
◆ 質問一覧
- なぜ岩手医科大学を志望しているの?
- 自分の直したら良いなと思う性格について
- 医師を志したきっかけについて
- 福岡の人だけど岩手って遠くないの?
- あなたはどのように地域医療に携わりたいのか?
- 医師に一番必要なことは何だと思いますか?
- チーム医療で医師はチームリーダー的な立場になると思うが、チーム内の誰かがミスをして医療事故が起こったらどうしますか?
(続き)そのミスを患者や家族に対してどのように説明しますか? - 医師は体力や精神力が必要だけど、自分の体力や精神力には自信がありますか?
- 併願校について。その中で特に岩手医科大学を志望する理由は。
- 女性が仕事と子育てを両立するにはどうしたらよいか。
- 女性がキャリアを積むうえで重要なことは何か。
- 最近の気になるニュース。
- 浪人について(寮での一人暮らしはどうだったか等)。
- 岩手医科大学を受験するのは初めてか、初めてならばなぜ受験しようと思ったのか。
- 卒業後は岩手に残るつもりがあるか、東京へ戻るのか(本当に岩手に残るのかと何度か念押しされました)。
◆ 雰囲気・後輩へのアドバイス
- (2016年度入試、初めてマーク試験になった年) 1次試験の数学が難しすぎて、私も「絶対落ちた…」って思いましたが、「大丈夫、みんな得点はとれていないから」と自分を落ち着かせました。案の定、自信を無くして帰る人が結構いました。最後まで諦めずに解き抜くことの大切さをこの試験を受けて改めて実感しました。
(続き)2次試験について。岩手県に行ったこともないし、岩手医科に関係者もいないし、縁もゆかりも無い土地でした。しかし、パンフを読み、何を聞かれてもパッと答えられるように準備した結果、面接で20以上質問を受けましたが、全て答えることができました。面接官より「一次の出来は?」と聞かれ、「一次試験に合格するとも思えないくらいの出来でした。」と答えたら、「素直だねぇ」と笑っていました。つまり、良いことを言おう頑張って固くなるのではなく、笑顔で、自然体で、ありのままに正直に話すのが良いと思いました!ちなみに一次は福岡会場受験で受け、正規合格をいただきました。会場や出身地なんて関係無しで正規合格が来るので、勘繰らず、最後まで諦めずに頑張ってください!! - 比較的おだやかな雰囲気でした。緊張していたため、「ちょっと肩の力を抜こうか」と言われました。抽象的な質問も多かったです。願書に書いた内容は事前に見ておくべきです。
- 優しくもなく圧迫でもなく、という雰囲気。
- 自己PR 3分は長い。私は1分30秒で終わってしまい、「まだ時間あるよ」と言われてしまった。
- 岩手のことばかり聞かれました。岩手県に関するエピソードなどを用意しておくとよいと思います。
- 東京出身の場合、東京から岩手へ行く明確な理由が必要になります。岩手医科大学への志望理由は明確にしておくこと。
- 調査書を見ながら質問をされるので調査書は余分にもらっておいて自分でチェックしたほうがよい