兵庫医科大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
兵庫医科大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 64.9 |
---|---|
大学公式HP | 兵庫医科大学 |
住所 | 〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1番1号 |
TEL | 学務部入試課:0798-45-6162 |
交通手段 | 阪神電鉄・武庫川駅下車、西改札口より徒歩5分 |
デジタルパンフ | 2024大学案内 |
卒業率・医師国試合格率推移(2023)
兵庫医科大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
75.9% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
98.2% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
9,025,000円 | 37,600,000円 |
総合格者 現浪比・男女比(2023)
総合格者数 | 現役 | 既卒 |
---|---|---|
221名 | 72名 | 149名 |
男子 | 女子 |
---|---|
121名 | 100名 |
再受験生(多浪生)の入学については、寛容。
合格最低点推移(2012〜2023)
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
区分 | 募集人員 | 出願期間 |
一般選抜A 一般枠 |
約67名 | 12/11~1/15 |
一般選抜A 兵庫県推薦枠 |
3名 | |
一般選抜B 高大接続枠 |
約10名 | |
学校推薦型選抜 一般公募制 |
約15名 | 11/1~11/9 |
学校推薦型選抜 地域指定制 |
5名以内 | |
総合型選抜 一般枠 |
約5名 | 10/16~10/31 |
総合型選抜 卒業生子女枠 |
3名以内 |
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
総合型選抜 | 11/19 | 12/1 | 12/3 | 12/8 | 12/15 | |
学校推薦型選抜 | 11/19 | – | – | 12/1 | 12/8 | |
一般選抜A | 1/24 | 2/1 | 2/3または4 | 2/9 | 2/16 | |
一般選抜B | 1/24 | 2/9 | 2/12 | 2/20 | 2/29 |
試験科目(2024)
一般選抜A | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 | 外国語 | 90分 | 150点 |
理科 | 120分 | 200点 (各100点) |
|
数学 | 90分 | 150点 | |
小論文※ | 60分 | 50点 | |
二次試験 | 面接 | – | 100点 |
一般選抜B | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 | 理科 | 60分 | 100点 |
数学 | 90分 | 150点 | |
小論文※ | 60分 | 50点 | |
二次試験 | 英語 | 90分 | 150点 |
面接 | – | 40点 | |
英語資格検定試験・調査書 | – | 40点 |
※評価は一次試験では使用せず、二次選抜時に使用
試験会場(2024)
第一次試験会場 | 第二次試験会場 | |
---|---|---|
一般選抜A・B | 大阪会場:ATCホール 東京会場:TOC有明 福岡会場:福岡ファッションビルFFBホール |
兵庫医科大学(西宮キャンパス) |
入試変更点・注目点(2023)
●総合型選抜(子女枠・AO入試)の追加
・各3名以下
●募集人員の変更
・一般(A方式):78名→71名
・学校推薦型選抜:12名→13名
成績開示について(2024)
対象者 :一般1次試験不合格者
申請期間:令和6年4月1日(月)〜4月12日(金)消印有効
開示日: 令和7年5月7日(火)以降
開示内容:第1次試験の合計点
入試データ(2023)
入試情報(2023)
区分 | 一般選抜A | 一般選抜B | 学校推薦型選抜 一般公募制 |
学校推薦型選抜 地域指定制 |
募集人員 | 約78 | 約10 | 約13 | 5以内 |
志願者 | 1664 | 253 | 43 | 31 |
受験者 | 1568 | 243 | 43 | 31 |
一次合格者 | 413 | 90 | – | – |
二次受験者 | 非公表 | – | – | |
正規合格者 | 137 | 10 | 17 | 5 |
補欠者 | 非公表 | – | – | |
繰上合格者 | 41 | 5 | – | – |
総合格者 | 178 | 15 | 17 | 5 |
入学者 | 74 | 10 | 17 | 5 |
繰上合格について(2024)
2次試験合格発表と同時に補欠者宛てに郵送で通知。欠員が生じた場合、補欠者の総合評価上位者から順次郵送または電話連絡をする。
繰上合格者数推移(2012〜2023)
二次試験(小論文・面接)
小論文(一次試験)
試験時間 | 60分 |
---|---|
出題形式 | 資料文型 |
◆ 試験内容
【一般2019】
以下の文章を読んで設問に答えなさい。
(本川達雄:「人間にとって寿命とはなにか」(2016年発刊)より改変引用)
- 下線(1)「うわすべりで空虚で内実のない時間」と反対の意味で使われている箇所を本文中より28文字で抜き出しなさい。
- 下線(2)「バーチャルで存在感のない時間」の具体例を本文中の言葉を用いて、内容的に異なるものを3つ列挙しなさい。
- 機械が現代人にもたらした現状について、長所と短所を含めて80字以内で述べなさい。
- 著者の考える下線(3)「生きる力」を身につけるためには、今後、あなたはどのような生き方をしていく必要があると考えますか。自分のこれまでの生き方についても言及し、600字以内で述べなさい。
【一般2018】
次の文を読んで設問に答えなさい。(岩田正美『現代の貧困』(2007 年発刊)より改変引用)
- 空欄a、bに入る、本文中で使われている語句を答えなさい。
- (1)と(2)の外来語の意味をそれぞれ50字以内で説明しなさい。
- 本文中にある「貧困」と「格差」の違いを100字以内で述べなさい。
- 本文にふさわしいタイトルを20字以内で述べなさい。
- 現代のわが国における貧困の原因についての考察と、あなたの考える対策について、400字以内で述べなさい。
面接試験(二次試験)
形式 | 個人 |
---|---|
所要時間 | 10分 |
面接官人数 | 2人 |
受験生人数 | 1人 |
◆ 面接内容(質問内容・面接の進行等)
【まとめ】兵庫医科大学医学部の面接では、医学部面接としては比較的オーソドックスな質問がされることが多いです。とても和やかな面接傾向です。面接時間は10分とキッチリ時間管理されています。終了2分前(8分経過後)チャイムがなり、終了時間の目安を教えてくれます。アカデミー生で正規合格した人の中には、面接官から「ぜひ、入学をお待ちしています。」と、ストレートに言われたそうです。1回の面接では足りず、もっと情報を聞きたい生徒(合格ボーダー)には、2回目の面接もあるそうです。
- 医師志望理由。
- 父親は何科か。自分は何科志望か。その理由。
- 調査書に書いてあることについて(部活、成績、海外研修など。よく読んでくれていて突っ込んで聞いてほしい所を聞いてくれた)。
- 国立はどこを受験するのか(事前アンケートもなく面接で国立志望だと言ったわけでもなかったが国立志望だと思われているようだった)。
- 毎年予備校を変えている理由。
- どのように勉強してきたか。浪人して成績は伸びたか。
- 大学に入って何がしたいか。
- 関西に知り合いはいるか。
◆ 雰囲気・後輩へのアドバイス
- 面接当日は、自分の面接の順番が来るまで待機室で待つことになります。順番が遅い受験生の場合には、待ち時間が数時間になってしまうことがあります。ノートなどを持ち込んで、直前まで面接対策をしておくのがおすすめです。
- 評定は気にしていない様子でした。
- 終始和やかな雰囲気でした。
- 面接はコミュニケーション能力を見たり、ちょっとあぶなそうな人を見分けるだけらしいので、気楽に受けて大丈夫だと思います。