自治医科大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
自治医科大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 68.4 |
---|---|
大学公式HP | 自治医科大学HP |
住所 | 〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1 |
TEL | 学事課入試広報係 0285-58-7045(直通) |
交通手段 | JR宇都宮線「自治医大駅」下車、徒歩15分または接続バスで5分。 東北新幹線を利用の場合は、「東京方面からは小山駅」、「東北方面からは宇都宮駅」で下車し、宇都宮線の普通電車に乗り換え。 |
デジタルパンフ | 2024大学案内 |
卒業率・国試合格率推移(2023)
自治医科大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
92.7% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
99.2% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
5,000,000円 | 23,000,000円 |
備考 | |
入学者全員に対して学納金全額を貸与する「修学資金貸与制度」のため、実際に上記の学納金を納入することはありません。 | |
修学資金貸与制度 修学資金貸与制度とは、「自治医科大学医学部修学資金貸与規程」に基づき、入学者全員に必ず学生納付金相当額及び入学時学業準備費を貸与するもので、そのために、入学手続きの際、「修学資金貸与契約書」を提出し、本学との貸与契約を締結することになります。 この修学資金は、大学を卒業後、直ちに、第1次試験の試験地の都道府県知事が指定する公立病院等に医師として勤務し、その勤務期間が修学資金の貸与を受けた期間の2分の3(1.5倍)に相当する期間(その勤務期間のうち2分の1は、知事が指定するへき地等の指定公立病院等に勤務する。)に達した場合は返還が免除されます。 但し、この条件を成就しなかった場合には、貸与金に所定の利率を乗じて得た額を加えて一括返済しなければならないことになっています。 なお、入学時学業準備費400,000円は、入学時に必要となる教科書等の購入費に係る経済的支援を目的として貸与するもので、入学後に新入生の銀行口座に直接振り込みます。 |
入学者 現浪比・男女比(2023)
入学者数 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪以上その他 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|---|---|---|
123 | 60 | 40 | 20 | 3 | 69 | 54 |
合格最低点推移
非公開
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 ※2 |
---|---|---|
一般入試 | 123名 ※1 | 1/4~1/17 |
- ※1 栃木県地域枠3名含む(関係機関と調整中)
- ※2 直接持参は1/17(水)17時必着、郵送は1/16(火)消印有効
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続 締切 ※4 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
学力試験 | 面接試験 ※3 | |||||
一般選抜 | 1/22 | 1/23 | 学力試験:1/23 面接試験:1/26 |
1/31 | 2/9 17時 | 1回目2/25 2回目3/12 |
- ※3 学力試験の及第者のみ
- ※4 当該都道府県庁の入試担当課において両日とも必ず本人が所定の入学手続きを行わなければ失格となる。
試験科目(2024)
一般選抜 | 科目 | 時間 | 配点 | |
---|---|---|---|---|
第一次試験 | 学力 試験 |
数学 | 80分 | 25点 |
理科 (2科目選択) |
80分 | 各25点 | ||
外国語 (英語) |
60分 | 25点 | ||
面接 試験 |
面接 | – | – | |
第二次試験 | 外国語 (英語) |
30分 | 12.5点 | |
数学 | 30分 | 12.5点 | ||
面接 | 集団面接 約20分 |
– | ||
個人面接 約10~15分 |
– |
試験会場(2024)
一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般選抜 | 出願地となる都道府県が指定する場所 | 自治医科大学 |
入試変更点・注目点(2024)
なし
成績開示について(2023)
対象者 :(1) 1次試験不合格者 (2) 2次試験不合格者および補欠者で繰り上げ合格にならなかった者
申請期間:令和5年4月6日(木)~8月31日(木)必着
開示日 :「開示請求書」を受理した日から30日以内に開示決定の有無を通知。
開示内容:(1)一次試験不合格者:一次学力試験科目別点数(4科目)(2)二次試験不合格者 及び 補欠者で繰上げ合格にならなかった者:一次学力試験科目別点数(4科目)、二次学力試験科目別点数(2科目)
公式HP詳細: https://www.jichi.ac.jp/exam/medicine/results/
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜 (栃木県地域枠3名を含む) |
募集人員 | 123 |
志願者 | 1923 |
受験者 | 1829 |
一次合格者 | 534 |
二次受験者 | 506 |
正規合格者 | 123 |
補欠者 | 335 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
入学者 | 123 |
繰上合格について(2024)
第二次試験合格発表と同時に、補欠者も発表。合格者の入学手続状況により欠員が生じた場合、速やかに補欠者の中から繰上げ合格者順次決定し、電話および郵送で連絡。
繰上合格者推移(2012〜2021)
非公表
二次試験(小論文・面接試験)
小論文(二次試験)
※2021年度選抜より、自治医科大学医学部の小論文は廃止となりました。
試験時間 | |
---|---|
文字数 |