北里大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
北里大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 64.4 |
---|---|
大学公式HP | 北里大学HP |
住所 | 〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1 |
TEL | 入学センター 042-778-9760 (9041:医学部入試係) |
交通手段 | 相模大野駅(小田急線)~北里大学〔所要時間約25分〕 神奈川中央交通バス1番乗り場より乗車「北里大学病院・北里大学」下車、1番乗車・・・北里大学病院・北里大学行、北里大学病院・北里大学経由相模原駅南口行 相模原駅(JR横浜線)~北里大学〔所要時間約25分〕 神奈川中央交通バス2番乗り場より相模大野駅行き等に乗車「北里大学病院・北里大学」下車 |
デジタルパンフ | 2024大学案内 |
卒業率・国試合格率推移(2023)
北里大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
80.7% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
96.5% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
9,438,000円 | 39,528,000円 |
総合格者 現浪比・男女比(2023)
入学者数 | 現役 | 既卒 |
---|---|---|
306名 一般選抜のみ |
118名 | 188名 |
男子 | 女子 |
202名 | 157名 |
合格最低点推移(2012~2023)
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 |
---|---|---|
一般選抜 | 75名※1 | 12/15~1/17 (当日消印有効) |
※1.相模原市修学資金枠2名(予定)を含む。
山梨県・茨城県・神奈川県地域枠指定校推薦入試で定員を充足しなかった場合、地域枠一般入試を実施することがあります。
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 1/26 | 2/1 | 2/3~5※ | 2/7 | 2/14 |
※いずれか1日を選択(出願時登録)。相模原市修学資金枠を希望する場合は2/4もしくは2/5。
試験科目(2024)
一般選抜 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 | 数学 | 80分 | 150点 |
理科 2科目 |
100分 | 各100点 | |
外国語 | 70分 | 150点 | |
二次試験※ | 論文 | 90分 | – |
面接 | – | – |
※ 論文、面接、出身高等学校長の調査書等により入学志願者の能力・適性等を総合して判定。
試験会場(2024)
一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般選抜 | 北里大学 相模原キャンパス パシフィコ横浜ノース |
北里大学 相模原キャンパス |
入試変更点・注目点(2023)
●一般選抜1次試験の会場追加
・東京会場を追加
成績開示について(2024)
対象者 :一般1次試験不合格者
申請期間:令和6年5月7日(火)10:00 〜 5月31日(金)17:00 マイページより確認
開示日 :令和6年5月7日(火)10:00 〜 5月31日(金)17:00 マイページより確認
開示内容:学力検査等を総合的に評価した結果 について、不合格者を上位からA~Eの5ランクに分け、当該ランクを開示します。※A〜Eは20%区切り
公式HP詳細:http://www.kitasato-u.ac.jp/jp/goukaku/undergraduate_ad/pass/pass.html
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜 | 学校推薦型選抜 (地域枠指定校) |
募集人員 | 74 | 16 |
志願者 | 2016 | 40 |
受験者 | 1907 | 40 |
一次合格者 | 488 | – |
二次受験者 | 443 | – |
正規合格者 | 139 | 16 |
補欠者 | 非公表 | – |
繰上合格者 | 169 | – |
総合格者 | 308 | 16 |
入学者 | 75 | 16 |
繰上合格について(2024)
入学予定者に欠員が生じた場合は、補欠者から繰上合格者をインターネット出願システムの合否結果確認画面および電話等にて発表(通知)する。
繰上合格者数推移(2012~2023)
二次試験(小論文・面接)
小論文(二次試験)
試験時間 | 90分 |
---|---|
文字数 | 課題参照 |
◆試験内容
(2019年)
【1日目】
次の文章を読んで、問いに答えなさい。(日野原重明著「だから医学は面白い」日本医事新報社)
問1 この文章に適当なタイトルを35文字以内でつけなさい。
問2 筆者は「技(アート)」とはどのようなものと考えており、どのようにすれば習得できると考えているのか。250字以内で述べよ。
問3 あなたはこの文章に述べられている「技(アート)」を習得するために、医学部に入学したらどのようなことを行いたいと考えるか。これまでの経験も含めて750字以内で述べよ。
【2日目】
次の文章を読んで、問いに答えなさい。(医の原点 第3集 加我君孝・高本眞一編 金原出版)
問1 この文章に20字以内でタイトルをつけなさい。
問2 下線部(1)「それを受けるかというと、随分考えるだろうと思います」について筆者はなぜそう思うのか。その理由について200字以内で述べよ。
問3 下線部(2)「中心が人間にあるのだ」について、人間中心の医療とはどのようなものであるべきだと思うか、具体例を挙げてあなたの考えを800字以内で述べよ。
(2018年)
【1日目】次の文書を読んで問いに答えなさい。(渡部昇一著『知的人生のための考え方』PHP新書)
問1 この文章に適当なタイトルを20文字以内でつけなさい。
問2 本文から読み取れる著者のメッセージはいかなるものか。200字以内で要約しなさい。
問3 学問に対する態度・心構えとして、あなたが重要と考えることを、なぜそう思うのか具体例を示しながら800字以内で述べなさい。
【2日目】次の文章を読んで問いに答えなさい。(里見清一著『医者と患者のコミュニケーション論』新潮社)
問1 この文章に適当なタイトルを20文字以内でつけなさい。
問2 著者が医療のツークツヴァンクにおいて重要と考えていることを 200字以内で説明しなさい。
問3 患者が医療のツークツヴァンクに陥ったときに、あなただったらどのように対応するか、600字以内で述べなさい。
面接試験(二次試験)
形式 | 個人・グループ | |
---|---|---|
所要時間 | 15~20分 | |
面接官人数 | 3人 | |
受験生人数 | 2人 |
◆面接内容(質問内容・面接の進行等)
- 自分自身に何か問題が起こった時、どのように対処していたか。
- 今までで一番辛かったことはどんなことか。
- 今まで読んだ本で印象に残っているものとそこから学んだことは何か。
- 医師志望理由。志望する科。本学志望理由。
- 高校時代はどのようなことをしていたか(部活、委員会、課外活動など)。
- リーダーに求められる資質とは。 分間のスピーチがあった。
- 地域医療、海外留学に興味はあるか。 最近気になるニュースと自分の感想。
- 医療ミスはどうすればなくせるか。
- 言うことを聞いてくれない患者にはどう対応するか。
- 浪人生活で学んだことや嬉しかったこと。
- 長所と短所。短所克服へのアプローチ。
- 最後に、同席した受験生の印象。
◆雰囲気・後輩へのアドバイス
- 調査書と願書の志望理由のところを見ながら質問をしていました。
- 事前にペアの人と仲良くなっておいたほうがGoodです。
- ペアになる受験生の話もよく聞いて「私も○○さんと意見が似ていて~」などと名前を言いながら話すといいかも。
- 雰囲気はとっても和やかで担任の先生とおしゃべりしているような感じでした。
- 最後に一緒に面接を受けた人の印象を聞かれることがあるので、面接中もその人の話をしっかり聞いておくこと。