杏林大学医学部医学科の入試情報をまとめました。この記事では『偏差値・学費・合格最低点・国試合格率・入学者現浪比・募集定員・試験日程・試験科目・試験会場・入試変更点・成績開示・入試結果・繰り上げ合格者数推移・小論文・面接』について書いています。その他の私立医学部の情報やランキング記事などが気になる方はこちらをクリックしてください。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
杏林大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 65.3 |
---|---|
大学公式HP | 杏林大学HP |
住所 | 〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2 |
TEL | 入学センター:042-47-0077 |
交通手段 | JR吉祥寺駅・三鷹駅よりバス約20分 京王線仙川駅よりバス約15分 京王線調布駅よりバス約25分 |
デジタルパンフ | 2024大学案内 |
卒業率・国試合格率推移(2023)
杏林大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
67.5% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
97.4% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
10,090,700円 | 37,590,700円 |
正規合格者 現浪比・男女比(2023)
正規合格者数 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪以上その他 |
---|---|---|---|---|
244名 | 非公表 |
男子 | 女子 |
121名 | 123名 |
合格最低点推移
開示なし
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 |
---|---|---|
一般選抜 | 103名※ | 12/4~1/5 |
共通テスト利用 | 15名 | 12/4~1/12 |
※ 一般枠 89名 / 東京都・新潟県地域枠 14名
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 1/19 | 1/26 | 2/1か2/2※ | 2/7 | 2/15 |
共通テスト利用 | 1/13・14 共通テスト試験 |
2/14 | 2/18 | 2/21 | 2/29 |
※出願時に希望提出の上で、1次合格発表時に大学側が指定。
試験科目(2024)
一般選抜 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 | 英語 | 60分 | 100点 |
数学 | 70分 | 100点 | |
理科 2科目 |
100分 | 各75点 | |
二次試験 | 小論文 | 60分 | – |
面接 | – | – |
科目 | 配点 | |
---|---|---|
共通テスト | 英語または国語(近代) | 200点 (国語は100点を200点に換算) |
数学 | 各100点 | |
理科 | 各100点 | |
二次試験 | 小論文 | – |
面接 | – |
試験会場(2024)
区分 | 一次試験会場 | 二次試験会場 |
---|---|---|
一般選抜 | ベルサール新宿グランド ベルサール東京日本橋 |
本学三鷹キャンパス |
共通テスト利用 | 共通テスト試験会場 | 本学三鷹キャンパス |
入試変更点・注目点(2024)
なし
成績開示について(2024)
対象者 :一般1次試験不合格者
申請期間:令和6年4月(予定)
開示時期:令和6年5月(予定)
開示内容:総得点、および順位
公式HP詳細:令和4年3月下旬に受験生サイトにてお知らせ予定
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜 | 共通テスト利用 |
募集人員 | 102 | 15 |
志願者 | 2933 | 943 |
受験者 | 2842 | 924 |
一次合格者 | 692 | 363 |
二次受験者 | 非公表 | |
正規合格者 | 218 | 26 |
補欠者 | 260 | 50 |
繰上合格者 | 非公表 | |
総合格者 | 非公表 | |
入学者 | 118 |
繰上合格について(2024)
補欠通知書は郵送されないため、補欠者は補欠順位を合否照会システムで確認する必要あり。欠員が生じた場合のみ繰上合格を実施。電話にて連絡。
繰上合格者推移(2012~2021)
二次試験(小論文・面接試験)
小論文(二次試験)
試験時間 | 60分 |
---|---|
文字数 | 800字程度 |
◆試験内容
【一般・前期】「人を評価する」ということについて、800字程度で論じてください。
【一般・後期】流行を追う」ということについて、800字程度で論じてください。
【センター利用・AO入試】「信念を貫く」ということについて、800字程度で論じてください。(2019年)
【一般・二次】「さわらぬ神に祟りなし」ということわざについて、800 字程度で論じてください。
【センター利用・1日目】「普通に生きる」ということについて、800 字程度で論じてください。
【センター利用・2日目】「伝統を守る」ということについて、800 字程度で論じてください。(2018年)
面接試験(二次試験)