東北医科薬科大学の入試情報をまとめました。
この入試情報ページの特徴は、小さな情報(各大学)から大きな情報(医学部全体)まで包括的に見ることができます。ぜひご活用いただければ嬉しいです。
東北医科薬科大学医学部|偏差値/基本情報(2024)
偏差値 | 65.5 |
---|---|
公式HP | 東北医科薬科大学HP |
住所 | 〒981-8558 宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1 |
TEL | 022-234-4181(代表) |
交通手段 | 東照宮駅 徒歩15分 【仙台市営バス】東北医薬大・東北高校前下車徒歩すぐ 【仙台市地下鉄南北線】台原駅より徒歩15分 |
デジタルパンフ | 2024 大学案内 |
進級率・国試合格率推移(2023)
東北医科薬科大学 | 私大平均 | |
6年間での卒業率 (平成29年度入学者) |
91.0% | 82.0% |
国試合格率 (第117回国家試験) |
98.9% | 94.6% |
学費(2024)
初年度に必要な費用 | 6年間に必要な費用 |
---|---|
6,500,000円 | 34,000,000円 |
備考 | |
別途諸会費(委託徴収)150,000円(6ヵ年分) |
修学金制度と入試制度(2024)
卒業後の東北地方への定着を促進し、学生を経済的に支援するための修学資金制度を設けています。
入学定員100名のうちこの修学資金制度の募集人員は55名です。
東北の医療を支える医師として地域医療に携わり、活躍してもらうことを目的としています。
A方式・B方式どちらも、出身地や高校の所在地に関わらず全国から受験が可能です。
◆ A方式
定員:35名
貸与金額(6年間):3,000万円
返還免除条件:1.宮城県知事が指定する医療機関等に10年間勤務すること(30名。初期臨床研修期間の2年間を含まない)
2.宮城県以外の東北5県(青森県・岩手県・秋田県・山形県・福島県)のいずれかの県で医療機関等に一定期間勤務すること(5名。初期臨床研修期間の2年間を含まない)
◆ B方式
定員:20名
貸与金額(6年間):1,500万円(本学の修学資金)+ 約1,100万円~(各県の修学資金)
返還免除条件:宮城県以外の東北5県(青森県・岩手県・秋田県・山形県・福島県)のいずれかの県で医療機関等に一定期間勤務すること
◆ 一般枠
定員:40名
※修学資金枠A方式、B方式と一般枠は第3希望まで順位をつけて出願することができます。
入学者 現役比・男女比 (2023)
入学者数 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
100名 | 55名 | 45名 |
現浪比は、非公開。
再受験生(多浪生)の入学については、かなり寛容。
合格最低点
非公開。
選抜要項(2024)
募集人員・出願期間(2024)
試験区分 | 募集人員 | 出願期間 |
一般選抜 | 一般枠 40名 修学資金枠A 35名 修学資金枠B 20名 |
12/6~1/7 |
共通テスト利用 | 5名 | 共通テスト 9/25~10/5 2次試験 1/15~2/15 |
試験日程(2024)
試験区分 | 一次試験 | 一次発表 | 二次試験 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 1/20 | 1/26 | 2/3,4 いずれか1日指定 |
2/9 | 納付金:2/21 |
共通テスト利用 | 1/13,14 | 2/27 | 3/6 | 3/12 | 3/19 |
試験科目(2024)
一般入試 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
一次試験 | 数学 | 70分 | 100点 |
外国語 | 70分 | 100点 | |
理科 | 120分 | 200点 | |
二次試験 | 小論文 | 60分 | 非公表 |
面接 | – | 非公表 |
試験会場(2024)
一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般入試 | 仙台・東京・大阪・札幌 | 仙台(東北医科薬科大学) |
入試変更点・注目点(2024)
なし。
成績開示について(2024)
成績開示できません。
入試データ(2023)
入試結果(2023)
区分 | 一般選抜 | 共通テスト利用選抜 |
募集人員 | 95 | 5 |
志願者 | 1733 | 73 |
受験者 | 1679 | 73 |
1次合格者 | 554 | 48 |
2次正規合格者 | 498 | 22 |
補欠者 | 非公表 | |
繰上合格者 | 186 | 14 |
総合格者 | 321 | 22 |
入学者 | 93 | 7 |
繰上合格について(2023)
二次試験合格者以外の二次試験受験者は繰上げ合格対象者となります。欠員が生じた場合に限り、繰上げ合格対象者の中から成績順位と枠、方式の希望状況に従って決定し、繰上げ合格を順次実施いたします。また既に合格し、入学手続きを完了している場合も、欠員状況に応じて希望上位の枠、方式へ自動的に繰上げを行います。この際、いかなる理由があっても、その時点で合格(手続)している枠、方式に留まることはできませんので、出願の際には希望しない枠、方式は選択しないこと。4月上旬までに電話連絡する。1日経過しても連絡がつかない場合等は入学の意思がないものと見なし、次の「繰り上げ合格対象者」を合格者として処理する場合があります。
繰上合格者推移(2016~2023)
2次対策(小論文・面接試験)
小論文(2次試験)
試験時間 | 60分 |
---|---|
文字数 | 600字以内 |
◆ 試験内容(テーマ型)
2019 義務と権利の関係性について述べる。
2018 犯罪被害者、加害者の人権保護について。
2017 医療技術の進歩により人は幸福になったか。恩恵と問題をあげて述べよ
2016 医師としての倫理と科学者としての倫理の共通点、異なる点。
面接試験(2次試験)
形式 | 個人面接 |
---|---|
所要時間 | 約15分 |
面接官人数 | 2人 |
受験生人数 | 1人 |
◆ 面接内容(質問内容・面接の進行等)
- 地域医療に携わる意思の確認。
- 出身地の医療問題。
- 最近の気になるニュースを2分で。
- AIが普及した際のメリット・デメリット
- AIが完全に普及したら診断はAIで、伝えるのは看護師でいいと思うが、それでも医師は必要か、理由も答えよ。
- 東北の医師偏在を解消するにはどうすればいいか。
- 自己アピールを10分で。
- 東北医科薬科大学卒業後、どのように東北地方に貢献していきたいか約2 分間のスピーチがあった。
- 高校での思い出。
- 医学部志望動機。
- 大学志望動機。
- 部活について。
- へき地とはどんなところか。
- 何か交渉したことはあるか(この質問はきつい。ないことはないと正直に答えたほうがいい)。
- 東北とのゆかり。
- 高校の時の得意不得意科目とその克服法。
- 地元PR。
- チーム医療とはどういうことだと思いますか?
- 地域枠の入学で残るかどうか聞かれました。(A枠かB枠を希望していたので地域枠ならではの質問だと思う。)
◆ 後輩へのアドバイス
- 一人はきつい質問をする。もう一人は優しい。全く圧迫ではない。笑う場面もあります。落ち着けば大丈夫。
- 医師になる熱意、東北への愛着を語ってください。
- なぜ東北か?については、しっかりとしたオリジナルな意見を求められている気がしました。