こんにちは、総務の後藤です。
先日(5/27)「さくらの会」がありました。
さくらの会とは太宰府アカデミーの
卒業生の親御さんや職員が集まって
食事をする会のことです。
今年度も沖縄や、鹿児島、長崎など遠くから
わざわざお越しいただきまして、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました!
また、ご参加できなった方は
是非、来年お待ちしております(๑•̀ㅂ•́)و✧
ここからは、合格された保護者の皆さま、そして、そこで生まれた会について、お話したいと思います。
合格した生徒の親御さんへ
改めて言わせていただきます。
大学合格、本当におめでとうございます!
まだまだこれからですが、一つ肩の荷が降り、
少しホッとしていることとご察しいたします。
卒業生の中には
「アカデミーの先輩がいたので、
同じサークル・部活に入りました」
という卒業生の声ををよく耳にします。
今年も川崎医科大学のダンス部や、久留米大学
のボート部にアカデミーの先輩が
きっかけで入部したそうです。
しかも、全くアカデミーにいる時期とかぶって
いない生徒がこういう形でつながるのは、
ぼくたちとしても、本当に嬉しいことです!
これからもこういう繋がりが増えていけば
いいなと思っています。
各医大のLINEグループ、沖縄会
親御さんたちも、同じ大学に通う子供繋がりや
出身地の近い人たち同士でLINE、電話番号などの
連絡先を交換していました。
先に同じ学校に通っていた(卒業した)子供
を持つ親御さんから情報を聞いたり、
今のお悩みを相談したり、
と有意義な時間だったと思います。
何よりも会全体の雰囲気が良く3時間みっちり話した
後も皆さんカフェで2次会をされてました(笑)
飛行機や新幹線のギリギリの時間まで
残ってくださって方も何名もいたようです。
本当にありがとございます!
沖縄にゆかりのあるメンバーを集って、
沖縄会というのも作ったという話を後から聞いて
すごく嬉しかったです。
来年の「さくらの会」の前日に皆さんで福岡に
泊まるという計画もあるようです♪₍๐•ᴗ•๐₎
太宰府アカデミーの強みって…?
卒業生の保護者さまが支えてくださることが
ものすごく大きいです。
お世辞でも何でもなく事実です。
今の太宰府アカデミーがあるのは、
皆様のおかげです。
本日の会で改めて、実感しました。
いつも支えてくださってありがとうございます!
これからも太宰府アカデミーを
よろしくお願いします!!
(後藤 登)