こんにちは、福岡の医学部予備校で広報/完全個別指導コースを担当している後藤です。
医学部への現役合格は多くの受験生にとっての目標でしょう。
しかし、医学部受験は他の学部に比べて難易度が高く、合格率が低いという印象を持つ人が多いです。
確かに、医学部受験は非常に難しい試験ですが、決して「特別な才能がないと無理」というわけではありません。
そこでこの記事では、医学部受験の合格率や具体的な勉強方法についてご紹介します
この記事の目次
医学部の現役合格率は?
実際、医学部への現役合格は狭き門とされています。
しかし、世間で思われているほど、医学部合格が難しいわけではありません。
具体的な数字として、国公立大学医学部の合格者における現役生比率は40%〜60%程度です。
これは決して低い数字ではありません。
医学部受験は確かに難しいですが、適切な計画と努力によって、誰でも合格できる可能性を秘めています。
1:医学部受験の難易度が高い理由
医学部受験が難しいと言われる理由は、以下の点が挙げられます。
・受験者数が非常に多い
医学部志望者は毎年多く、競争率が非常に高くなっています。
・試験内容が高度
医学部では、生物、化学、物理、数学といった理系の科目だけでなく、英語、国語などの科目も高いレベルで求められます。
・合格基準が高い
医学部は医療従事者育成という観点から、高い学力と倫理観を持つ人材を求めています。
そのため、合格基準が非常に高くなっています。
2:医学部受験の合格率
医学部受験の合格率は、大学や学部によって異なります。
しかし、先述したように、国公立大学医学部の合格者における現役生比率は40%〜60%程度です。
これは、適切な対策をすれば、医学部合格を実現できることを示しています。
医学部受験勉強の計画を立てよう
医学部受験は長期戦になります。
そのため、計画的に学習を進めることが非常に重要になります。
以下より、医学部の受験勉強の計画について、大きく3つのステップに分けて解説します。
1:志望校の決定
まず、自分の学力や興味関心に基づいて志望校を決定しましょう。
志望校を決定する際には、以下の点に注意する必要があります。
・大学の難易度
大学によって、試験内容や合格基準が異なります。
・自分の学力
現状の学力を正確に把握し、到達可能なレベルの大学を選びましょう。
・興味関心
将来、どのような医師になりたいのかを踏まえ、興味関心に合った大学を選びましょう。
2:年間スケジュールの作成
志望校が決まったら、合格までの年間スケジュールを作成しましょう。
年間スケジュールを作成する際には、以下の点を考慮する必要があります。
・学習内容
各科目、どのような範囲を学習するのか、具体的な内容を明確化しましょう。
・学習時間
1週間、1日にどれだけの時間を学習に充てるのか、具体的な時間を設定しましょう。
3:1日のスケジュールの調整
年間スケジュールに基づいて、1日の具体的なスケジュールを調整しましょう。
1日のスケジュール調整では、以下の点を意識しましょう。
・睡眠時間
十分な睡眠時間を確保し、学習の効率を高めましょう。
・学習時間
集中力を維持できる時間帯に、重要な科目を学習しましょう。
・休憩時間
適度な休憩を取り、集中力を維持しましょう。
・食事時間
バランスの取れた食事を摂り、体力維持を心がけましょう。
医大に合格するには?各科目別の攻略法
医学部受験では、理系科目の高いレベルの理解が求められます。
ここでは、医学部受験で頻出される主要科目である、英語、数学、化学、物理の各科目の攻略ポイントをご紹介します。
1:英語
医学部受験の英語では、長文読解が最も重要となります。
長文読解を克服するためには、以下の3つの要素を強化することが重要です。
・語彙力
単語や熟語を可能な限り多く覚え、文章の意味を正確に理解できるようにしましょう。
・文法力
英文法の基礎を固め、複雑な文構造を理解できるようにしましょう。
・読解力
さまざまな種類の文章を読み込み、文章の構造や展開を理解できるようにしましょう。
2:数学
数学では、高度な数学知識と問題解決能力が求められます。
数学を攻略するためには、以下の3つの要素を強化することが重要です。
・基礎力
数学の基礎知識を徹底的に理解し、公式や定理を正確に使いこなせるようにしましょう。
・応用
さまざまな問題を解くことで、応用力と問題解決能力を養いましょう。
・計算
計算ミスを防ぐため、正確かつ迅速な計算力を身につけましょう。
3:化学
化学では、基礎知識の理解と応用問題への対応力が求められます。
化学を攻略するためには、以下の3つの要素を強化することが重要です。
・基礎
まずは基礎知識を一通り学習しましょう。
・計算
化学反応式に基づいた計算問題を解く練習を行い、正確な計算力を身につけましょう。
・実験力
実験を通して、化学現象を理解し、知識を深めましょう。
4:物理
物理では、物理法則の理解と応用問題への対応力が求められます。
物理を攻略するためには、以下の3つの要素を強化することが重要です。
・基礎知識
物理の基礎知識を徹底的に理解し、重要な物理法則を覚えましょう。
・計算
物理法則に基づいた計算問題を解く練習を行い、正確な計算力を身につけましょう。
・思考力
物理現象を論理的に考え、問題を解決する思考力を養いましょう。
まとめ
この記事では、医学部受験の合格率や具体的な勉強方法についてご紹介しました。
国公立大学医学部の現役合格者の比率は40%〜60%程度と、現役合格も夢ではありません。
ただ、そのためには計画的に効率良く受験勉強を進めることが大切です。
科目ごとに今回紹介したポイントをもとに医学部合格を目指して頑張ってください。
本日の記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
総務/後藤 登
◆太宰府アカデミーの自己PR
当校は福岡県にある日本で唯一の全寮制医学部受験予備校です。【当校の特徴】定員30名|20年間の累計医学部医学科合格実績443名|田舎の全寮制|全国各地から入学(2024年度生は16の都道府県より入学)|異次元の生活サポート|圧倒的に食事が美味しい(土日祝日問わず提供)|講師との距離が近い|プロ講師の質問対応が充実|完全個別指導コースあり|選抜国公立コースあり|専用筋トレジムあり|同じ夢を持った仲間が1年間切磋琢磨し、医学部合格を目指す【校風】アットホームな大家族予備校
◆筆者プロフィール
後藤 登(Goto Noboru)/仕事:総務・広報・完全個別指導コース担当/自己PR:高校・大学ボクシング部。釣りや登山が好き。新卒で当校に勤めて12年目。医学部受験の情報を調べて、ブログやInstagram、Twitterを更新しています。医学部受験のご相談は下記にてお待ちしています。
◆連絡先
TEL:092-918-0666
Twitter:twitter.com/dazaifu_academy
◆太宰府アカデミーグループ紹介
詳しく知りたい方は下記をクリック!