受付時間:7:00~22:00(年中無休) 092-918-0666 ご相談・資料請求 LINE@ X
お知らせ・ブログTOPICS / BLOG

医学部受験生必見!前期と後期の入試違いを徹底解説!

2024年03月08日 更新

こんにちは、福岡の医学部予備校で総務/広報を担当している後藤です。

医学部入試において、前期と後期の選択は受験生にとって重大な意味を持ちます。
この選択が、受験結果に直結することは間違いありません。
本稿では、医学部入試の前期と後期の違い、それぞれの特徴に焦点を当てて解説します。
入試戦略を練る上で迷っている方々、この記事が参考になるでしょう。

 

 

医学部の前期と後期の大きな違いとは?

国公立大学の医学部入試における前期と後期の間には、重要な違いがいくつか存在し、これらを理解することは受験計画において極めて重要です。

 

募集人数の違いとその影響

前期と後期での募集人数の差は顕著です。
一般的に、前期の募集人数が多く、後期はそれに比べて大幅に少なくなります。
この違いは、受験戦略の立て方に大きな影響を与えます。
前期の方が多くのチャンスがある一方で、後期は競争が激しくなるため、どの時期にどの大学を受験するかの選択が重要になります。

 

試験内容の差異性と準備の方針

前期と後期で試験の内容や科目に違いがあります。
前期では、多くの場合、基本的な科目が出題されるのに対し、後期では小論文や面接など、異なるスキルを要求される科目が加わることが多いです。
このため、後期入試に向けては、筆記試験だけでなく、これらの科目に特化した対策を早期から計画することが重要です。

 

難易度の違いと心構え

前期に比べ、後期の難易度は一般的に高く設定されています。
これは、前述の募集人数の違いに起因する倍率の増加が主な原因ですが、試験内容の違いによる影響も大きいです。
後期では、受験生が直面する問題がより複雑で、思考力や表現力を問われることが多くなります。
これらの要因を考慮し、前期とは異なる心構えで準備を行うことが、成功の鍵を握るでしょう。

 

出願時の注意点

医学部の前期と後期の出願に際しては、いくつかの重要な点に留意する必要があります。
これらのポイントを押さえることで、出願戦略を適切に立てられます。

1:出願時期

前期と後期の出願は同時期に行われます。
共通テストの結果を踏まえた後、受験生は両方の日程への出願を計画しなければなりません。
このため、共通テストの自己採点を基に、複数の出願パターンを用意しておくことが推奨されます。
また、出願期間が短いため、事前の準備と計画性が重要となります。

2:前期日程の結果と後期日程への影響

前期日程で合格すると、後期日程の機会が失われます。
この点は、特に第一志望校を後期に設定している受験生にとって重要です。
前期で合格した場合の選択肢と、後期日程への対応を事前に熟考しておく必要があります。

3:募集パターンと情報収集

各大学によって、前期と後期の募集パターンが異なります。
最近では、後期日程を実施しない大学も増えており、事前の情報収集が極めて重要になります。
また、一部の大学では後期日程の募集人数が前期日程より多い場合もあり、これらの情報を把握しておくことは受験戦略において必須です。

4:後期日程への個別対策

後期日程では、小論文や面接といった特殊な科目が課されることが多く、これらの科目への対策が別途必要となります。
したがって、前期日程が終わったらすぐにこれらの科目への対策を開始することが肝要です。
後期日程までの時間は限られているため、効率的な学習計画が必要になります。

 

医学部受験の後期入試を攻略するためのポイント

後期入試の成功には特定の学習戦略が不可欠です。
以下は、後期入試における重要なポイントを解説します。

1:過去問を用いた集中学習

過去問を用いた集中学習は、後期入試の成功に不可欠です。
前期入試終了後の限られた時間の中で、過去問を徹底的に分析し、得点につながる知識と技術を身につけましょう。
具体的には、過去問を通じて、問題の傾向と対策を理解し、答案作成のスキルを磨くことがおすすめです。
また、ヌケモレがあった知識や考え方を確認し、それを補強する学習を行うことが大切です。

2:面接と小論文対策の徹底

後期入試において、面接と小論文は別の対策が必要です。
面接では、自己表現能力と対応力を磨くことが求められます。
具体的な対策として、模擬面接を繰り返し行い、自己PRや状況対応能力を高めることが重要です。

また、小論文では、自分の考えを明確に伝える能力が求められます。
過去の出題例を分析し、効果的な文章構成の練習を行いましょう。

3:他の受験生と自分を比較しない

後期入試において、他の受験生と自分を比較することは避けるべきです。
重要なのは、自分に合った学習計画を立て、集中して取り組むことです。
自己の弱点を理解し、それを克服するための効率的な学習計画を立てることが重要です。
また、他受験生の状況に左右されず、自分自身の学力向上に専念することが合格への最短ルートです。

 

まとめ

この記事では、医学部の前期と後期入試の違い、それぞれの出願時の注意点、そして後期入試を攻略するためのポイントについて解説しました。
これらの情報を活用し、受験生は自分に最適な受験計画を立てられます。
募集人数の違い、試験内容の差、難易度の違いを理解し、面接や小論文など特有の試験対策を行うことが、医学部入試に成功するための鍵となります。
自分自身に合った学習計画を立て、効果的な準備を行いましょう。

 

本日の記事は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

太宰府アカデミー,特徴,全寮制,予備校

 

総務/広報 後藤 登

 


◆太宰府アカデミーの自己PR

当校は福岡県にある日本で唯一の全寮制医学部受験予備校です。1年間、同じ志を持つ約30名の生徒たちが切磋琢磨し、医学部合格を目指します。今年度の生徒さんは全国17の都道府県から、はるばる「太宰府」に集まりました。(2023年度生徒出身県内訳:北海道、茨城×2、栃木、石川、長野、静岡、京都、愛知×3、高知、広島、大分×4、佐賀×2、熊本、長崎×4、鹿児島×2、沖縄、福岡×多数)当校在籍生の約80%以上は福岡県外の方です。「地元のしがらみに捉われたくない」「環境を変えたい」と、勉強に専念したい受験生たちが多く集まります。
おかげさまで創設から19年目となり、これまで医学科に424名以上の合格者を輩出しました。そんな卒業生たちが大学を卒業し、医師・歯科医師・薬剤師・獣医師となり、現在の日本の医療を支えてくれています。

◆筆者プロフィール

後藤 登(Goto Noboru)/仕事:総務と広報/自己PR:高校・大学ボクシング部。釣りや登山が好き。新卒で当校に勤めて11年目。医学部受験の情報を調べて、ブログやInstagramTwitterを更新しています。医学部受験のご相談は下記にてお待ちしています。

◆連絡先

TEL:092-918-0666

メール:office@dazaifu.academy

Twitter:twitter.com/dazaifu_academy

◆太宰府アカデミーグループ紹介

詳しく知りたい方は下記をクリック!

福岡県の医学部受験専門予備校 太宰府アカデミー(少人数授業コース)>>トップページはこちら

福岡県の医学部受験専門予備校 太宰府メディカル(完全個別指導コース)>>トップページはこちら

医学部受験予備校 太宰府オンライン(オンライン授業コース)>>トップページはこちら