こんにちは、総務の後藤です。
少し更新が遅れてしまいましたが、10月13日(日)にベネッセ駿台記述模試がありました。
本日のブログはその日のことを書いていきたいと思います。
皆さん、模試お疲れ様でした!
十分に力を発揮できましたか?
例年よりも英語の難易度は上がったようですね。
太宰府アカデミーでは私立医学部を目指す人が多く、国立入試で出題される「英作文や数学の証明問題」なども入っており、全ての間違い箇所を解き直す必要はありませんが、“やるべきところはやるべき”です。
復習するべき問題としては
①あと一歩で解けそうだった問題(今までに同じミスをしている場合は要チェック)
②暗記さえすれば解けたであろう問題(覚えるまで反復練習)
③正解していたとしても、次に同じ問題が出題されたときに解けるか不安な問題
の3点を復習したら、十分だと思います。
全く手が出ない問題をこのタイミングで理解しようとするのは、個人的には非効率かと思います。
改めて言うことではないかもしれませんが、同じ間違いをしなければ、その人は確実に成績は向上します。
成長をしない人の特徴は、ミスをしてもそれを悔しいと思わずに何度も同じミスを繰り返す人です。
もうすぐ理科や数学などの単元が一周する予備校も出てくると思いますが、後半の学習は知識や応用力の穴を埋めていく作業となります。
前向きに、直向きに、パワフルに、これからの勉強を頑張ってくださいね٩(๑•̀ω•́๑)۶
では、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です!
やっぱり模試の後と言ったら、BBQですよね!(違ったらすみません)
気温も下がってきましたので、今回のメインはもつ鍋です。
見てください。
この大きな鍋を!!
味も本当に美味しかったです。
モツはプリップリで、野菜もしっかり味が染みていました。
途中からはチャンポン麵さんに選手交代です。
結局、始まりから終わりまで、ずっと鍋の周りにいる生徒もいました。笑
※ちなみにその生徒は20杯近く食べたそうですヽ( ・ิ∀・ิ )ノ
みんな仲が良く、終始楽しそうでした。
お肉、美味しかったですね!
たまにはこんな時間もあっていいと思います。
リラックスする時はリラックスして、頑張る時は全力で頑張る。
このメリハリはとても大切です。
最後のデザートは、、、チョコレートフォンデュです!
フルーツやお菓子にチョコレートをつけて、食べました。
みんなお腹一杯だったと思いますが、デザートは別腹です╭(๑•̀ㅂ•́)و
※これは代表が流木を拾ってきて作成した、ウッドキャンドルです。
生徒の皆さん、楽しいひとときを過ごせたでしょうか?
ちなみにバーベキューが終わった直後に、全員教室に戻り、模試の自己採点とやり直しをしました。
しっかり切り替えて、自習ができたことは素晴らしいと思います。
もうすぐ推薦入試が始まりますね。
これからの時期は踏みとどまる時間などありません。
「こんなに努力したんだから、絶対に合格できる!」
と、自信を持って受験会場に足を運べるよう、今のうちに努力しましょう。
そして、春を笑顔で迎えてくれると信じています!
最後になりましたが、厨房の皆さん、協力してくださった職員スタッフの皆さん、ありがとうございました!
本日のブログは以上です。
最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました。
(総務 後藤 登)