良い記事があったので、共有しますね。
-なんでこんなに努力してるのに、結果に繋がらないの?
と思う受験生は、本当に多いと思います。
この記事を見れば、喉に刺さった小骨がとれるような感覚になると思います。
努力する体力はある。でも、ちゃんと努力の方向性は合っていますか?
3分ぐらいで読み終わる記事なので、気になる方はぜひご一読ください!損はしませんよ^^
東大模試1位が断言「ムダな努力を続ける人が根本的に勘違いしていること」
-まだ努力することができない。もしくは頑張った経験がない。
っていう人に伝えたいのは、「成長」に一番大切なものは「主体性」です。
「当事者意識」といってもいいかもしれませんが、
-あなたはどうなりたいの?
という問いに、心から答えることができるなら、成長スピードが劇的に上がります。
「決断」とは、自分のやりたいことを「決」めて、余計なものを「断」つことです。
年を重ねてくると、いつも同じ昔話している友人や、発展性のない関係に時間をさく余裕はなくなります。
無駄な時間を断ち、周りの目を気にせず、自分の大切なことにフォーカスし、人生を切り開く。
そのあなたの一つ一つの決断は、一生記憶に刻まれるのではないでしょうか。
- お前にできるわけないじゃん。
という、「ドリームキラー」は世の中にたくさんいます。
最難関学部である医学部の合格を目指すなら、なおのことです。
しかし、その一切に耳を貸す必要はありません。
なぜなら、誰も自分の人生を代わりに歩いてくれません。
友人も、恋人も、もちろん親でも、不可能です。
自分の人生を、自分で決めて、自分の力で切り開くから、本当の底力が出ます。
どんなに高額な予備校に通っても、どんなに超一流講師に出会ったとしても、根本のところが中途半端だと「成長」はめちゃ遅いです。
・・・記事の紹介するだけのブログだったはずが、少し熱が入りました^^;
なんとなく生きるより、思いっきり今を生きる方が楽しい人生になるかもです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では、皆さんに太宰府アカデミーでお会いできることを楽しみにしています!
総務 後藤 登