先日、佐賀大学医学部医学科に合格された生徒さんより合格体験記が届きました。
合格おめでとうございます!!
A・Hくん 合格体験記
佐賀大学医学部医学科 合格🌸
兵庫医科大学医学部医学科 正規合格🌸
愛知医科大学医学部医学科 正規合格🌸
久留米大学医学部医学科 2次結果待ち
福岡大学医学部医学科 2次結果待ち
【昨年度共テ本番68%→今年度85%🌸】
≪頑張る生徒を全力でサポートしてくれる予備校≫
私は太宰府アカデミーで人生の中で最も濃密な1年を過ごし志望校に合格することができました。各教科どのように取り組んだのか、そして私が感じた太宰府アカデミーについて振り返ってみたいと思います。
◎各教科の取り組み
担任の倉八先生に相談しながら1週間のスケジュールを作り、計画に沿った1週間を何周も繰り返しました。8月までは数英にほとんどの時間を費やし、そこから11月までは物理化学の時間を増やし、残りは共通テスト対策という形で勉強に取り組みました。
英語は苦手で中高6年間最も時間を使って勉強してきましたが、共通テストではリーディング45点を取り失敗しました。一年間の作戦を山田先生に何度も相談しながら、文法・単語を8月までに仕上げ、それを活かせるように多くの長文を読んでいきました。結果、本番では9割近く取ることができました。
数学は授業中の教材を完璧にこなし基礎を疎かにしないことを心掛けて取り組みました。週1回の個別で今坂先生に少し難しめの問題や苦手な単元を指導して頂きました。今坂先生には問題を解くときの解答用紙のスペースの使い方まで見ていただき、多かった凡ミスがほとんどなくなりました。
物理は近藤先生の授業を受けているだけで自分でも驚くほど伸びました。近藤先生の授業では間違えやすい問題を中心に扱っており、授業中ではほぼ間違えますが授業に繰り返し出てくることで、模試や本番では解けるようになっていました (近藤マジック) 。共通テスト1か月前に個別授業を入れていただき、おかげで本番では9割取ることができました。
化学は基本中の基本を忘れてしまっていることが多く、荒木先生に鋭いご指摘を頂くことが多くありました。私は無機分野が苦手だと相談すると、夜の自習時間に小テストをしてくださったり、プリントを作ってくださったりしました。
国語は古文常識だけでなく、一般常識もないため大苦戦を強いられました。寺島先生は授業のペースを僕のレベルに合わせてくださり、楽しく勉強することができました。本番2ヶ月前から古文漢文の知識を詰め込み、直前の1か月で過去問や問題集を解きながら自分に足りなかった思考を書き出すことを繰り返しました。
地理は地理的思考を付けることに苦戦しました。ある程度の知識はついていたのでたくさんの問題を解きました。吉永先生に毎週質問に行きながら自分の思考を整理することを続けました。
情報は野中先生の授業をしっかり聞くだけでほぼ自習はしていませんが、本番では9割近く取ることができました。
◎私の勝因
私の勝因は主に2つだと思います。
1つ目は、秋が終わるまでに英数理をおおよそ仕上げたことです。共通テスト1か月前、周りの私立専願の人達が3教科をどんどん伸ばしているのを横目で見ながら、私立の合格には繋がらない国社の勉強に注力することに焦りや不安を感じることもありました。しかし3教科には自信があったので共通テスト中心の勉強で最後まで走り抜くことができました。
2つ目はアカデミーで配られた問題以外に手を出さなかったことです。アカデミーで配られた問題を信じ、しっかり習得したので、成績が上がったと思います。
◎太宰府アカデミーについて
アカデミーは頑張る生徒を全力でサポートしてくれる予備校であると断言できます。例えば、外寮で仲間と一緒に朝勉強することをしたいと思い、共有スペースを自習スペースに変えてほしいと無理を承知でお願いしたところ、次の日にはリニューアルされ、夏には扇風機まで設置してもらいました。私は外寮に入ることをおすすめします。外寮は仲間と切磋琢磨できる環境です。また、受験に無駄なストレスがありません。トイレや風呂の掃除、ゴミ出しを自分でする必要がなく、清掃の方々が隅から隅まできれいにしてくださっています。
また、私は体調を崩して入院することになり約1か月集中して勉強できない期間がありました。私が焦らないようにと先生方から精神的サポートも含め後れを取らないように適切な指導していただきました。結果、最後まで成績を伸ばし続けることができました。寮母さんには母親のように心配していただいたり、調理の方にはご飯をおかゆにしていただいたりと生活面でお世話になりました。アカデミーは、先生方やスタッフの皆さんが生徒一人一人を身近でバックアップしてくれる最強の予備校だと思います。
職員室はみんなの憩いの場所です。くだらない話をしたり、満足のいく点数が取れた時は自慢をしたり、時には弱音を吐いたりすることができる場所です。特に登さんは超ポジティブで前向きな言葉がけをいつもしてくださり、その言葉に何度も励まされました。厳しいだけではなくアットホームな予備校でした。
◎最後に
お世話になった先生方、職員の方々、そしてこんな素晴らしい予備校に通わせてくれた両親に感謝を言いたいと思います。本当にありがとうございました。
◆太宰府アカデミーの自己PR
当校は福岡県にある日本で唯一の全寮制医学部受験予備校です。【当校の特徴】定員30名|19年間の累計医学部医学科合格実績443名(のべ数)|田舎の全寮制|全国各地から入学(2024年度生は16の都道府県より入学)|異次元の生活サポート|圧倒的に食事が美味しい(土日祝日問わず3食提供)|講師との距離が近い|プロ講師の質問対応が充実|完全個別指導コースあり|選抜国公立コースあり|専用筋トレジムあり|同じ夢を持った仲間と1年間切磋琢磨し、医学部合格を目指す【校風】アットホームな大家族予備校
◆筆者プロフィール
後藤 登(Goto Noboru)/仕事:総務・広報・完全個別指導コース担当/自己PR:高校・大学ボクシング部。釣りや登山が好き。新卒で当校に勤めて12年目。医学部受験の情報を調べて、ブログやInstagram、Twitterを更新しています。医学部受験のご相談は下記にてお待ちしています。
◆連絡先
TEL:092-918-0666
Twitter:twitter.com/dazaifu_academy
◆太宰府アカデミーグループ紹介
詳しく知りたい方は下記をクリック!