講師紹介
TEACHER
太宰府アカデミーには、医学部受験に精通した講師陣が数多く在籍しています。
そんな経験豊富な当校の講師陣を一部ご紹介致します。
※他にも、多数の講師が在籍しております。
![]() |
||
---|---|---|
![]() 主任 山田秀一 |
必要最低限の知識と思考プロセスがあれば、誰でも同じように理解できるのが英語。 |
|
![]() 英語科 福山敏彦 |
![]() 英語科 小手川巧光 |
![]() 英語科 吉永孝二 |
![]() 英語科 藤原達家 |
![]() 英語科 祝英明 |
![]() |
||
---|---|---|
![]() 主任 田端秀人 |
数学は、定義(ことばの約束)から出発して、いろいろな現象を表現し、考える学問です。そこで大切なことは、「分析」と「統合」です。入試もそうです。問題をきちんと「つかみ」、「処理」する。常に「定義」に戻る勇気があるかどうかが大切です。 |
|
![]() 数学科 本岡輝己 |
![]() 数学科 形山満志 |
![]() 数学科 今坂公昭 |
![]() |
||
---|---|---|
英語・数学に比べ理科はこなすべき内容が量的に少なく、比較的短期間で成績を上げられる教科です。その上私立医学部の場合、本試験での配点は英数と同じ比重(例えば各100点)という大学も多く、理科は受験生にとって有難い科目だと言えます。 |
||
![]() 化学科主任 荒木武 |
![]() 化学科 後藤正男 |
![]() 化学科 田口良一 |
![]() 物理科 近藤正浩 |
![]() 生物科主任 小宮竹史 |
![]() 生物科 野黒美俊介 |
![]() 物理科主任 江島慎治 |
![]() |
||
---|---|---|
太宰府アカデミーでは週に一度、全生徒を対象に小論文の授業をおこなっています。現在、小論文はほとんど全ての私大入試において2次試験科目の一つとして設定されており、重要な入試科目の一つです。また、医学部入試の小論文は医療関係の知識や考え方を問うものがほとんどなので、それを学習することは医療人としての資質を磨くことにつながります。小論文指導のベテラン講師陣が医系小論文に特化した授業をおこないます。 また、国立コースでは、私立コースのカリキュラムに加えてセンター試験対策の国語・社会の授業をおこないます。センター試験本番で納得のいく点数が取れるように、9ヶ月かけてじっくりと対策をしていきます。 |
||
![]() 国語科 宮本均 |
![]() 国語科 山中裕子 |
![]() |
||
---|---|---|
![]() 寮母 後藤祥子 |
寮でありながら大きな家庭の中にいるような…そんな予備校を目指しています。生徒一人ひとりが受験に向けて万全な体力と精神力を持って日々過ごせるように、しっかりサポートしていきます。職員室には教務・庶務が夜7:00まで常駐し、学習面の相談も生活面の悩みもいつでも対応させていただきます。太宰府アカデミーの職員・スタッフは全員気さくで明るいので、生徒が集まってくる休み時間はいつもにぎやかです。その一方で、太宰府アカデミーでのルールや一般常識はしっかり守ってもらうよう指導しています。受験に向かっている全生徒にとって、頼りがいのあるスタッフ一同でありたいと思っています。 |
|
![]() 教務主任 鳥越洋一 |
![]() 総務 後藤登 |
![]() 庶務 出口朋恵 |
![]() 栄養士 田島一恵 |
![]() 庶務 木村美緒 |
![]() 総務 井上澄江 |
![]() 教務 倉八環 |